ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥

まいど、ATSUSHIですニコ


あったかくなってきたので

植物を外に出そうかなんて

考えてますが


あれ、これ

出し切れないんでは⁉️

という不安が…


外に棚を作るにしてもなー

うちのベランダ

そんなに広くないし…🤔💦

4〜5月中に対策を考えねば。




◆本日のテーマ


ということで

本日は

我が家で

外に出さない植物と外に出す植物

です


これは

各ご家庭の環境にもよるとは思いますので

参考程度に👀🪴


ちなみに我が家は

直射日光がバシバシはいってきますが

風がかなり吹きやすいです

そして毎朝シャワーでジャバジャバ水遣りします




大前提

​斑は直射に弱い

と考えて置くのが

良いと思います


特に白はほぼ焼けます👻


緑とかピンクとか

焼けにくいのもありますが

環境次第かなと。



◆フィロデンドロン


基本的には熱帯雨林の木漏れ日の中で

育ってるので

半日影であればok


サムネイル

・​サンレッド
などの赤葉系は間違いなく出した方が良いのではと思います。発色が違います。

他方で

​・ブラックカーディナル
などの黒系
オキシカルディウム斑入り
などの薄い葉っぱ
スプレンディド
などのビロード系

直射NGというか、部屋の中で育てるものと考えて良いかと思います。

サムネイル

とくにブラックカーディナル

数時間置いてただけで完全に熱でダメになって

目下必死に養生してます😹🏥


他のものも結構出して直射日光に

当ててましたが

焼けはしないけど

若干嫌がってる感があるものが

一部見受けられました。


その時は室内に移動してましたね💨



◆シンゴニウム


シンゴニウムは外で良い気がします。
水と光が大好きな印象です。


サムネイル

とくにネオン
光と水で発色が全く違います


ただし


​・フレンチマーブル
カリフォルニアゴールド
などの斑は焼けますので
直射にはご注意‼️

サムネイル



◆モンステラ


モンステラは外で全然オッケーですね
ぐいぐい成長します☀️

もちろん斑入りは要注意すよ‼️

サムネイル


◆洋ラン


基本的に全て
外管理です🪴

デンドロビウムはうちにあるものは
基本直射で行く予定🏃‍♂️
一部高山系があったような…
その辺は様子見ながら遮光ですね

ほかの属は様子をみつつですが
基本50%遮光シートを用意してます☀️💨


という感じですね。


◆その他

ハオルチアシンビフォルミス
外に出します
水も他のと一緒にジャバジャバです😁

ティランジアも外に出して
なんなら
雨に当てまくり水遣りまくりです😂
日焼けだけ少し気にしますが…

亀甲竜アガベ笹の雪
今年初ですが
外かなー
直射で良い気がする🤔☀️




    

​一般に
葉っぱが分厚いものほど
日光が好き
直射日光に強い
と言われます

あくまで一般論は一般論で

結局のところ

各家庭の置き場所の環境次第です


日光、風、水のバランス

植物を見ながら

最適な場所を探すのが良いかと思います😽🤟






ちなみに

フィロデンドロンが好きな方は

たまにオザキフラワーパークのECを

チェックしておくと

信頼のオザキさんでレアなものが

手に入ることがあるのでおすすめです🤑👍












◆おわりに



 

最後まで読んでいただきありがとうございましたキラキラ

ではまた!!

 

 

<今後の遊びに行きたいイベント一覧>

タイミング合えばお声がけくださると嬉しいですラブ

熱帯植物系も探し中キョロキョロ

 

1月6日〜10日サンシャイン蘭展

3月11日〜3月14日JOJ蘭展@立川

3月24日〜3月30日世界蘭展@プリズムホール

4月8日〜4月10日花宇宙

5月19日〜5月22日蘭友会サンシャイン

 

 

他にもこんなイベントがあるとかも

もしご存知でしたら宜しくお願いします!!

 

 

instagram: @atsushi_with_plants

 

 

励みになるので

ポチッとお願いしマウス猫しっぽ猫からだ猫あたま

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ