ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
まいど、ATSUSHIです
やろうと思ってることが
いつでもできるわけではない
そんなことに
気付くのがいいのか悪いのか
やれる時にやればいいんですよね😽
◆本日のテーマ
クロウェシアグレースダンビーバーバレーです
👇クロウェシア2年目も咲いた話
◆しけなかった!
しけるというと
「湿気る」
を思いがちなんですが
ここでは逆の意味になっちゃうんです
蕾が開くにはある程度の
水分が必要ですから
湿気るといけない、とか思っちゃうと
水を切ることになり
結果的に「しけって」しまうわけです😵
ここでのしけるは
「時化る」
つまり「時が移ってしまう」と言った
意味になるんですね🪴👀
蕾が時を逸してしまって
花が咲かずに終わってしまう
20220205撮影(以下同)
1本目の花芽が終わって
2本目がおっかけ満開を迎えてます
実は3本目があって
これがとても遅かったので
もしやしけってしまうのでは…⁉️
と心配してました💦💦💦
ここまできて
ひと安心です😽🪴
ちゃんと水もやってきたので
蕾が形になってきました😆👍
一斉に咲いて欲しい気もありますが
いい香りなので
こうして順々に咲いて
香りを長く楽しめるのも
悪くないなと🥳🌸
結果オーライです🐈
今年クロウェシア買い足そうかな…
んー
悩み中です😹💦
タケノコ系は板付にしてもかっこいいんです👍
ただ注意点としては
タケノコ系はかなり水をしっかりやりたいので
板付にしたら
ちゃんと頻繁に水やらないと
うまく育たないのでは❓
という懸念がありますね🤔🤔🤔
◆おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた
<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
1月6日〜10日サンシャイン蘭展
3月11日〜3月14日JOJ蘭展@立川
3月24日〜3月30日世界蘭展@プリズムホール
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします
instagram: @atsushi_with_plants
励みになるので
ポチッとお願いしマウス