ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥

まいど、ATSUSHIですニコ

 

謹慎期間中にポテチを食わなくて

すむように


バナナとプロテインで

オートミールクッキーを作りました🍪


これでお菓子欲を

おさえる‼️笑



 

◆本日のテーマ


デンドロビウムシャイニングピンク

というか

仕立て直しです



◆仕立て直すぞ!


去年は何のことやらさっぱりでしたが

洋ラン展なんかに行っても

洋ラン園でランを買っても

緑の棒と塩ビテープで

なんかバルブが操作されてるんですよ🤔🪴


さぁ何をやってるのか

2年生にあがったのでちょっとずつ理解が

進んできたと信じましょう😹笑

(2年目の素人が述べてます、ご了承ください🦑)


サムネイル

洋ランの仕立てとは!
株姿を綺麗に見せるために支柱などを使って
理想的な姿に誘導することにゃ‼️🐈

去年買い始めた頃なんかは


はて、ほっとけばいいんじゃね❓


とか思ってましたが

一年育ててみて

わかったのは


ほっておいていい感じに育つとは

限らない‼️


ということ😂


なんでか…



日光、風通し、水、湿度
いろんな環境要因で
必ずしもまっすぐ育たないからにゃ🐈

サムネイル


植物なので

もちろん環境に適応してくれば

その個体としての最適解に近づくとは思うんですが

それには一年やそこらでは

足りないでしょうね…


同じ場所で同じ環境で

育て続けて


淘汰されるか

適応するか


云々



まぁそんな言い訳をたらたら述べたところで

はい



20220122撮影(以下同)


新芽も3本くらい出てるんですが

自由奔放に育っております🙀💦


支柱も買ったときのままですが

あまり意味をなしてないですね🤔


まぁこんな感じで

どんどん外側に広がっていくもんなんですよね🥱


ポイントとしては

3つほどあげると


サムネイル
 

・新芽=リードバルブの成長を阻害しないようにスペースを作る
・新芽=リードバルブが変な方向に伸びないように矯正する
・花芽がほかの葉っぱに阻害されず、正面から見た時に花が綺麗に見えるように位置を調整する

多分こんな感じ🤔🪴




状況としては

・新芽は外に向かってる

・バックバルブが四方八方に


今回、花芽がまだ見えてないので

一旦は

バックバルブをある程度まとめつつ

新芽の成長スペースを確保します

😎🪴



道具はわりと安価に手に入ります

支柱ビニタイです





支柱はいくつか太さがありまして

ランの種類に応じて

使い分けるようです‼️


まぁ太いと強いんですが

小柄のランに使ってしまうと

支柱が目立ってしまって見栄えが良くないとか

そんな感じですね🦈


ビニタイは園芸用のものは

植物を傷つけないように

設計されてるので

パン買った時に手に入るやつじゃない方が

良いようですよ😹笑



ということで

完成したシャイニングピンク👇👇👇



新芽はそのままにしてます

まぁ前のバルブに葉が青々と残ってますし

もしかしたら

花芽が…


まだワイは諦めてないんや‼️


あと

仕立ては一回でなんとかするもんではないので👍


時をかけて

理想の株姿を目指せばいいんですよ😽


とわかったようなことを

言っておきます😼👍




はい、今日はそんな感じ‼️

また次回💩💩💩




気になってるちょっとら変わったデンドロビウム

👇👇👇








◆おわりに



 

最後まで読んでいただきありがとうございましたキラキラ

ではまた!!

 

 

<今後の遊びに行きたいイベント一覧>

タイミング合えばお声がけくださると嬉しいですラブ

熱帯植物系も探し中キョロキョロ

 

1月6日〜10日サンシャイン蘭展

3月11日〜3月14日JOJ蘭展@立川

3月24日〜3月30日世界蘭展@プリズムホール


 

 

他にもこんなイベントがあるとかも

もしご存知でしたら宜しくお願いします!!

 

 

instagram: @atsushi_with_plants

 

 

励みになるので

ポチッとお願いしマウス猫しっぽ猫からだ猫あたま

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ