ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
まいど、ATSUSHIです
最近、家にトレーニング用の
ベンチとダンベルを買いました
家にあるとやっぱりいいですねー
ジムに行かないといけない
という制限は
サボる理由を簡単に生み出してしまう
自分の弱さ
今のところ順調に
スケジュールをこなせてるので
いい調子です
1ヶ月のジム代考えても
元は取れてますね😹笑
これからも頑張ろー‼️‼️
◆本日のテーマ
いやはや
1周年です😽‼️‼️‼️
あんがい早いもんで
そして植物も増えまくりです…💦
植物をちゃんと育て始めるようになって
ネットで色々と調べることが
増えたのをきっかけに
自分も何か残しておこうと始めたブログ
読んでいただける方がいる
それが励みです
感謝🙏🪴
◆この1年
年明け以降
植物にちゃんと向き合い始めてからは
1年きちんと育てること
を目標にしてました。
具体的には
こんな感じです
まぁ今のところまだ洋ランは
時期的に花が咲いてないものが多いですが
新芽を伸ばしたり
バルブを充実させたり
意識して世話をするようになりました🙌🥰
何より講習とかSNSの交流で
世話の仕方が去年より劇的に変わりました👍
サトイモ科は今のところ
成長を実感できるものが多く
かなり増やしてしまいましたね💦
冬越しが心配ですね😹笑
植物が増えてくにつれて
管理が雑にならないように
植物のリストを作るようにしました
すると
え、こんなに増えた⁉️
っていうぐらい増えてました😹
フィロデンドロンだけで20種以上
サトイモ科全体では50弱
洋ランはデンドロビウムだけで15程度
全体は今整理中です
◆今後について
このブログのスタンスは変わらずです
いつかどこかの誰かの
園芸の一助になれば
今じゃなくていい
植物に出会うタイミングは
人それぞれなので
その時に調べて僕のブログが何かの
助けになればと思います
その為には
ってわけでも無いんですが
ダメな時もちゃんと写真とか
記録しとかないと‼️💦
これは反省ですねー笑
毎度忘れがちです😱
植物について
まぁこれは来年どうなってるか
今年ですら色々変遷もあったし
私生活も変化しまくってたので
わからないんですが
今のところ
・洋ランはデンドロビウムを中心に花を楽しむ。特にウサギ耳系のものを集めたい
・サトイモ科はフィロデンドロンをメインになるべく系統とか調べていきたい
・フィロデンドロンの花を咲かせる
洋ランはとにかく毎年花を咲かせること
その結果増えていくことが目標です
ただでさえ種類が膨大なので
目を引く花も多くて…
あんまり増やしすぎないようにしないとなと
思ってます🤣
サトイモ科、フィロデンドロンは
系統整理
サトイモ科の中でもフィロデンドロンは
アンスリウムに続いて種類が多いのですが
少なくとも日本に入ってる種類は
ある程度個人でもカバーできるのでは❓
と思ってる今日この頃🤔🤔🤔
お金の問題か…💸笑
あとは
やっぱり殆どやられてないんですが
フィロデンドロンの花
さらには交配
やってみたいです😽🪴
これはライフワークかなぁ…
とにかく
やりたい事があるのは
たのしいです🥰‼️
あとは植物の本を
もっと読みたいですかねー
これ👇面白かったです
植物の成長、光合成
屈性の仕組みなど
科学的に教えてくれます🙆♂️
結構難しいので全部は理解できないんですが
なるほどなぁーって😂
◆おわりに
これからも
宜しくお願いしますーーー‼️‼️‼️
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた
<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
3/12〜3/15 JOGA 洋ラン展◎
3/25〜3/31 世界のらん展◎
5/27〜30 蘭友会らん展@サンシャインシティ
6月 船橋蘭友会例会?
6月 横浜ワールドポーターズ?
7月22〜25日ドリームガーデン@花宇宙△
5月〜9月 大場蘭園
7月20日〜9月20日植物展@上野国立博物館◎
9月2〜5日秋の蘭展@サンシャインシティ
9月18日秋の講習会@須和田農園
10月8〜11日ドリームガーデン@花宇宙?
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします
instagram: @atsushi_with_plants
励みになるので
ポチッとお願いしマウス