ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥

まいど、ATSUSHIですニコ

 

朝5〜6時起床

フルグラを食べて

筋トレ〜ランニング

植物の様子を観察しながらブログ

仕事開始

在宅だと洗濯物をしたり

部屋の掃除をしながら

仕事をします


そこまでやってもまだ午前中

あぁ、なんて充実感…😂



 

◆本日のテーマ


フィロデンドロンスクアミフェルムです


👇スクアミフェルムの話



◆光の当て方をかえました


前回のブログを見てもらうと

購入した時は

茎が全体的に鉢の外に向かって育ってて

若干バランスが良くなかったんです🤔🪴


そこで

光の当たる方向を変えてみました

20211016撮影(以下同)


かなり寄ってきました😂😂😂


手前の葉っぱとかも

なんとかして光を得ようと

必死さが伝わります😹笑




新葉は完全に光の方向に

生えてきましたね👆



なんなら気根までも光の方向に…

それはよくわからんけど😹😹😹


根っこはむしろ光と反対側に動くはず

なんやけど…

気根は光に向かうのか🤔


そんなわけあるかっ‼️


まぁよくわからんですね…💦



◆新葉の葉柄


今更気付いたんですが



葉っぱが新しいうちは

葉柄が赤いんです🥰🔥🔥🔥


1番手前のは

時間が経ってるので赤みが薄れてきてますが

上の2つはあたらしいので

まだまだ赤いですー


こんな魅力があったとはね…☺️💕


あとモシャモシャがなんか毛虫に似てますね😱


擬態ということは…

ないのかな🤔


なんて考えてたら

こんな記事を見つけました😽‼️‼️‼️

植物 Q&A おくらの茎と毛 | みんなのひろば | 日本植物生理学会現在、都内の小学校で3年の担任をしております。 国語の単元で、観察して不思議に思ったことを調べ、…リンクjspp.org

赤みは
サムネイル

「アントシアニン」によるもの。
「受粉の時に、花に虫を呼び寄せる役割を果たしている」可能性があるとのこと。
あるいは「アントシアニン」のもつ「抗酸化作用」が環境ストレスに有効な可能性。

とのこと。

よもや、よもや🔥


毛については
サムネイル

「アブラムシなどの虫に食べられないため」

ではないかとのこと。

擬態…とは違うのかな

毛虫もでも

おんなじようなこと考えてるよな…⁉️🤔


まぁこれはオクラの話なんですが

オクラの写真見ても毛があんまりないんですよね…


どーゆーこっちゃ‼️


まぁ毛が湿度を確保してる説もあるので
まだわからないですが
もしそうだとすると
乾燥に多少強いってこともある…🤔




葉柄に毛が生えてるやつね
気になる方は是非
育ててみてくださいませー☺️🪴




◆おわりに



 

最後まで読んでいただきありがとうございましたキラキラ

ではまた!!

 

 

<今後の遊びに行きたいイベント一覧>

タイミング合えばお声がけくださると嬉しいですラブ

熱帯植物系も探し中キョロキョロ

 

3/12〜3/15 JOGA 洋ラン展◎

3/25〜3/31 世界のらん展◎

5/27〜30 蘭友会らん展@サンシャインシティ

6月 船橋蘭友会例会?

6月 横浜ワールドポーターズ?

7月22〜25日ドリームガーデン@花宇宙△

5月〜9月 大場蘭園

7月20日〜9月20日植物展@上野国立博物館◎

9月2〜5日秋の蘭展@サンシャインシティ

9月18日秋の講習会@須和田農園

10月8〜11日ドリームガーデン@花宇宙?




 

 

他にもこんなイベントがあるとかも

もしご存知でしたら宜しくお願いします!!

 

 

instagram: @atsushi_with_plants

 

 

励みになるので

ポチッとお願いしマウス猫しっぽ猫からだ猫あたま

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ