ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
どーもATSUSHIです
自分のストレス解消法は
なんやろか…
改めて聞かれると分からないもんで
まぁ普通に考えても明確にこれ
ってのは
ストレスの数値でも計測し続けない限り
分からんもんで
あと変に意識して目的が手段に
すり替わるのも
あまり幸せではない気もします
そういう意味で
考え過ぎずに楽しむ
が一番のストレス解消な気がします
◆本日のテーマ
斑入りモンステラです
茎挿しを始めた話


ずいぶんと前のことですね
是非今の様子を見てやってください
◆斑入りモンステラの挿木について
さてさてハーフムーンのモンステラでしたが
今はどーなってるのやら
じゃーーーん
全部緑笑
はい
そういうこともあります
しかし
葉っぱの緑色はめちゃくちゃ綺麗です
笑
結構気に入ってます
◆斑入りモンステラを初めて買う方へ
今めちゃくちゃ高騰してますからね
欲しい方も多いと思います
いろんな形で昨今は販売もできますから
お金さえなんとかなれば
入手も容易でしょう
しかーし
知らないと損をする
(思ったような斑入りの葉が出ない)
ことがあるので
簡単な注目ポイントを
ここで紹介しておきます
※あくまで素人の個人見解なのでその点はご容赦
①茎を見ること
以前記事を書きましたが
モンステラは周縁キメラ
というタイプだと思います
興味ある方は「周縁キメラ」で検索ください
斑入りの葉が出るかどうかを見分けるには
葉っぱではなく
次に葉が出てくる茎に色が入っていること
が重要なんです
我が家のハーフムーンが
なぜ斑無しになったか
それは
茎の白が入ってないところの成長点が
動いたから
ということです
緑の部分の成長点からは
全部緑の葉柄と葉が出ます
その次の成長点は自ずから
緑の部分になるので
次の葉も緑です
もちろん100%ではないです
表面から見えないところに斑が入ってる可能性が
ゼロではないし
そもそも斑自体がエラーというか
変異的に現れて一部の植物で定着したものなので
逆にいうと
今の茎をある程度育ててから
もう一度元の斑入り茎まで切り戻せば
斑入り部分の成長点が動く可能性はある
多分笑
②複数枚葉が出てる時はどっちの葉が新しいかを見ること
①で見たように
挿木に元々ついてる葉は
あまり重要ではないです
挿木後に既に葉が展開していた場合どうでしょうか
・まずは元々ついてる葉かどうか
・次にどっちが新しい葉なのか
ネットで売られてるものでも
結構元々の葉をメインに写してるものを見かけますがよくよく見ると
次の葉に全然斑が入ってなかったり…
最新の葉に綺麗な葉が入ってる場合
次の葉も綺麗な斑入りの可能性が高いです
③茎の色
茎に白い筋が入ってるのが
斑入りモンステラになるのですが
その入り方はさまざまです
うちのは本当に半分真っ白でした
その反対側の成長点が動いてしまったんです
優良とされる茎は
白い筋が細かくいっぱい入ってるやつ
だそうです
葉が入る細胞が散らばってるので
綺麗な葉が出やすいのは
なんとなく想像がつきますね
あくまで
可能性の話です
植物も生き物なので100%はありません
目安程度に
ふーん
と思っていただければと思います
100%めざすならこちら
笑
◆おわりに
いかがでしたでしょうか
参考になればと思います〜
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた
<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
3/12〜3/15 JOGA 洋ラン展◎
3/25〜3/31 世界のらん展◎
5/27〜30 蘭友会らん展@サンシャインシティ
6月 船橋蘭友会例会?
6月 横浜ワールドポーターズ?
7月22〜25日ドリームガーデン@花宇宙△
5月〜9月 大場蘭園
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします
instagram: @atsushi_with_plants
ポチッとお願いしマウス