ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
どーもATSUSHIです
暑ーっ
夏まだかき氷食べてないなぁー
夏にやるべきこと
ちゃんとまとめとかないと
あっという間ですね
◆本日のテーマ
フィロデンドロンブラジル
もとい
オキシカルジウム
です
瀕死の記事
水差し復活の儀開始の記事
ポトスなどと一緒に水差し育成観察




◆我が家のオキシカルジウム
実は3つもあります
だって
好きやねんっ
好きなんですよね
この斑入りの葉が…
このブログを始めたての頃に書いた記事


②ビバホームで購入
一緒に植えてるのは
①と一緒にかったオキシカルジウム斑無しです
そして
③最近ゲットしたヤバいやつ
ひょえーーーー
トリカラーなんすよ
普通のフィロデンドロンブラジルに
プラスで白の斑が入る
なんという贅沢な…




ただ最近思うんですが
植物には重力屈性という性質があります
簡単に言うと
茎は重力に逆らって上に伸び
根は重力に従って下に伸びる
という性質のこと
観察しててと思うんですが
重力屈性があるから
下に垂らそうとしても
上を向こうとするんですよ
なので、写真のように
綺麗なカーテンにするには
上に登らせて伸ばしてから
下に垂らして写真を撮る
というなんともめんどくさい事をする
しか無いのでは
と思う今日この頃です
勿論もともと下垂していく植物もあるので
それはそれなんですが
少なくともフィロデンドロンやポトスなどの
登坂性のある植物は
上を向いてしまうと思います
ちなみに我が家の
スキンダプサスとポトスですが
例外なく上に行こうとしてますね…

まぁ普通に
上に登らせるのもかっこいいんですけどね
部屋のスペースの都合上
いくつかは吊るして育てたい
と言うところもあります
まぁそんなことで
これからまた観察して記事アップしてきますので
よろしくでーす
オキシカルジウムはcharmさんでも
勿論扱いあります
ハイドロ苗なので家の中で土を使いたく無い方に
オススメ
まぁ運が良ければ100均にもありますが
結局植物の値段って
レア度×育成期間
だと思うんです
育成期間が重要なポイントで
どれくらいの時間がかかったか
大きな株を買うと言うのは
時間を金で買うみたいな感じですね
だから一概に同じ植物だからといって
高い安いは言いづらいかなと思います
◆おわりに
まずは何れにせよ大株にする
そこですね
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた
<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
3/12〜3/15 JOGA 洋ラン展◎
3/25〜3/31 世界のらん展◎
5/27〜30 蘭友会らん展@サンシャインシティ
6月 船橋蘭友会例会?
6月 横浜ワールドポーターズ?
7月22〜25日ドリームガーデン@花宇宙△
5月〜9月 大場蘭園
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします
instagram: @atsushi_with_plants
ポチッとお願いしマウス