ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥

どーもATSUSHIですニコ

 

 ねこのために

段ボールでちょこちょこオモチャとかを

作ってるのですが

今回作ったベッドが大変気に入ったようで

ごきげんです爆笑


 

 

◆本日のテーマ


 あっという間ですが

リコピントマトがグイグイ成長してますびっくり


下矢印前回記事



◆はやくも一番花が!


 そーなんです

早いもんですねグッ




 すぐ下に脇芽があるのですが

この脇芽と主軸の2本を育てていく

 

 去年のプチトマトは

そんなふうにしたんですが

今回は中玉…


同じでいいのかな!?


まぁやってみましょう真顔



◆芯止まり性という概念


ネットで調べます…笑

なぜ第一花房直下の脇芽を伸ばすのか
ですよねキョロキョロ

これには

芯止まり性

という概念の導入が必要ですニコ




芯止まり性トマト
第一花房と第二花房の間に葉が1〜2枚しか出ない

→第二花房が展開すると、主枝の成長が著しく遅くなる。

→なので、主枝の他に第一花房直下の脇芽を残して他は取ってしまい、集中と選択をする必要がある

という事なんですね〜


なるほどショボーン



芯止まり性でない場合

主枝の成長は止まらないので

主枝一本をしっかり育てていく

つまり

脇芽は全部取っちゃう

のが良いようです照れ



ということなので

とりあえずうちのトマトがどっちか分からないうちは

第二花房が展開するまで

様子見…



びっくりびっくりびっくり



第二花房でてまんがな!!


間に葉っぱは2本…

これは芯止まり性ということか!?


つまり


前回と同じ…




まぁやってみますか…真顔






バジルもメキメキ育ってて

ちょこちょこ食べてますが美味しいですお願い



トマトは

7月後半には収穫できますかねー?

楽しみですニコニコ



 

◆まとめ


 育て方の正解は一つではないので

どーなることやら…

6〜7個くらいトマト取れれば最高ですけどね爆笑


最後まで読んでいただきありがとうございましたキラキラ

ではまた!!

 

<今後の遊びに行きたいイベント一覧>

タイミング合えばお声がけくださると嬉しいですラブ

熱帯植物系も探し中キョロキョロ

 

3/12〜3/15 JOGA 洋ラン展◎

3/25〜3/31 世界のらん展◎

5/27〜30 蘭友会らん展@サンシャインシティ

6月 船橋蘭友会例会?

6月 横浜ワールドポーターズ?

5月〜9月 大場蘭園

 

 

他にもこんなイベントがあるとかも

もしご存知でしたら宜しくお願いします!!

 

 

instagram: @atussy_with_green 

 

 

ポチッとお願いしマウス猫しっぽ猫からだ猫あたま

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ