ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
どーもATSUSHIです
今年の抱負は
植物仲間を増やすことなんですが
このご時世
なかなか会いましょうなんて
なりづらいですね
ネット上のコミュニケーションから
今年は(去年始めたばかりですが笑)
一歩進めたいなぁ…
焦らず
縁があれば必ず広がる
そう信じて
◆本日のテーマ
ディッキアですね
去年の秋に花郷園さんのイベントで
購入しました
痛そう…
ディッキアの第一印象です笑
◆購入株の現在
いやね
実は当初は買う予定がなかったんです
ただなんかその場にいた人たちと
盛り上がっちゃって
買った方がいいですよー
なんて乗せられたかったんですよ笑
なんかご縁があるのだろうと
今の様子ですが
こんな感じ

因みに購入した時はこんな感じ

気付かんかったけど
成長してたんやなぁ〜
え、してますよね
徒長してるだけ
4段くらいしかなかったのが
6段目くらいになってる気がするけど…
色はなんだか緑が強くなってる気がする…
◆ディッキアの育て方
育ててきました笑
どーなんでしょう
ブロメリアではあるけど
タンクではないので
水が切れてるのかどうかも少し分かりづらい
寒さ暑さに強く
乾燥にも強い
自生地はまさにこんなイメージ
カンカン照りの日の下
乾燥地帯にありそうな印象です
・日にしっかり当てる
・土はゴロゴロ系
・水やりは1週間に1回程度でok
・秋冬は1ヶ月に1〜2回程度
こんな感じかな
水は上からバシャバジャやっていいんですが
トリコームと呼ばれる白い繊毛が
ハゲることがあるそうです
ん、、
あー、、思い当たる節しかない
トリコームがハゲて緑っぽくなったのか
◆ディッキアゴエリンギー
そこを知ろう
ということで
買ったのはゴエリンギーという
なんとも強そうな名前のディッキアです
名前の由来はAdalbert Gohringさんから
きてるらしいですが
この方ハイデルベルグ大学の植物園
グラウンドブロメリア管理担当
という何ともかっこいい職でいらしたそうです
ハイデルベルグ大学所蔵のゴエリンギー

随分赤いですね…
あと牙も少し大きいような…
これが正解なのか…
日本の我が家の環境でどこまでの色になるか分かりませんが
今年の夏はしっかり焼いてみたいと思います
気になってるのが
葉に牙の跡みたいな模様が残ってるんですよ
うちのだけかと思ったら
ディッキアは全般残ってるみたいですね
葉が展開する前段階で
内側にクルクルなっててその時についちゃうんですかね
でもちょっと位置がズレてたりして…
むむむ…
自傷行為じゃね
見た目だけじゃなく
思春期バリにとんがってますね…笑
あと、
僕が買った理由の一つ
ランナーを伸ばして子株を出すらしい…
そんな姿を早くみたいものです
◆まとめ
また様子見ながら育てて参りますー
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた
<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
3/12〜3/15 JOGA 洋ラン展◎
3/25〜3/31 世界のらん展◎
5/27〜30 蘭友会らん展@サンシャインシティ
6月 船橋蘭友会例会?
6月 横浜ワールドポーターズ?
5月〜9月 大場蘭園
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします
instagram: @atussy_with_green
ポチッとお願いしマウス