ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥

どーもATSUSHIですニコ

 

 なんだか少し朝起きるのが

下手になってきました…ガーン


暁を覚えずと言われる春は

むしろいい時間に起きれたのに…

なぜか梅雨を前にして

以前より30分ほど寝坊気味ですびっくり


いかがお過ごしでしょうか?

 

 

◆本日のテーマ


 クワズイモです!

 

GW中に通販で買ってしまった

こちら下矢印下矢印下矢印



はてさて…キョロキョロ


 

◆クワズイモとは…


英名はAlocasia Odora

Odoraとは香りがあるという意味

匂いするかな…???


別名にNight Scented Lilyとあり

やはり夜に香る百合

と呼ばれてるんです



(HitoHana)


こんな花が咲くらしくそれが香るんでしょうね

楽しみですニコニコ




 そもそも名前が面白いですよねニコニコ

クワズイモて…

 

 誰か食っとんな!?ニヤニヤ

 

大体の植物もそうだと思いますが

毒性とかあるやつは

もちろん成分調査もあると思いますけど

だいたいかつて食べた人がいるんですよねもぐもぐ


その中でもあえてこの植物に


クワズイモと名付けられてるあたり



    

A)コレは食えるやろ、と思ったのに食えなかった説

B)マジで不味かった説

C)食えないほどの何かがあった説


どーなんでしょうか…キョロキョロ


調べてみたところ

弘法大師の「石芋」という伝説があるようですびっくり


端的にまとめると

ある村でサトイモ芋を焼いてた村人が

「これは食われへん芋やねん」と嘘をついて

弘法大師に分けてあげなかったところ、

村人が食べようとした時

本当に食べられない石のような芋になってたという

弘法大師激おこプンプン丸ストーリーですショボーン

ちょっと弘法大師心小さくない!?

って思わんでもないですけど


この話は全国各地にあるらしいので

まぁ

嘘ついたらアカンよ

という訓話ですよねチュー


ちなみに

右がサトイモ

左がクワズイモ

です


?

右がクワズイモで

左がサトイモ?


あーややこしや〜びっくりびっくりびっくり


サトイモ科ですからね

とくにクワズイモは似てますねアセアセ



ちなみにトトロが雨の中

傘がわりにしてた葉っぱ

あれクワズイモらしいですよ


上矢印これ


ホンマかいな…アセアセ


 

 

◆我が家の斑入りクワズイモ


はい、きて早々に

葉っぱが黄色くなってしまい下矢印

6枚あった葉が1ヶ月もたたないうちに

3枚に…ガーンガーンガーン


なんかやばかったのかなと

心配になりましたが

植え替えなどで下葉が黄色くなって落ちるのは

クワズイモではよくあるんだそうです真顔


繊細なんすね…



さらに悲しいことに



新芽が3つ出てるんですが

奥の一つ

猫が踏んづけて先っぽを折ってしまいましたゲロー


今は成長してきてますが

当時は

葉も落ちるし

新芽も折れるし

ストレスで死ぬんじゃないかと心配しましたゲッソリ




が、こちら下矢印下矢印下矢印



ピントがズレてるんですが
新葉が展開してきてますグッ!!

しかも相当な斑入りが期待できそうです…
葉も落ちて新芽も3つも抱えながら
かなりの斑入り葉を出すあたり

食えぬやつよ…真顔真顔真顔

俺の心配は杞憂かムカムカ


いやいや武士は食わねど高楊枝

そんな言葉もありますから

大事に育てようと思いますチュー



気になってるのは

この真ん中あたりの茎にある豆みたいなやつ??


サトイモ科の植物によくある

成長点なのかな…キョロキョロ


結構いっぱいあるんですが

誰も動き出しそうにないんです…


何ぞですかね???




◆まとめ


 まだまだ来たばかりなので

観察を続けようと思いますグッ


最後まで読んでいただきありがとうございましたキラキラ

ではまた!!

 

<今後の遊びに行きたいイベント一覧>

タイミング合えばお声がけくださると嬉しいですラブ

熱帯植物系も探し中キョロキョロ

 

3/12〜3/15 JOGA 洋ラン展◎

3/25〜3/31 世界のらん展◎

5/15〜16 東京プランツワールド@サンシャインシティ

5/27〜30 蘭友会らん展@サンシャインシティ

6月 船橋蘭友会例会?

6月 横浜ワールドポーターズ?

5月〜9月 大場蘭園

 

 

他にもこんなイベントがあるとかも

もしご存知でしたら宜しくお願いします!!

 

 

instagram: @atussy_with_green 

 

 

ポチッとお願いしマウス猫しっぽ猫からだ猫あたま

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ

にほんブロ