ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
どーもATSUSHIですニコ

 あ、アレグラ飲むの忘れたガーン

たまの出勤
外に出ないからとサボっていた
花粉症対策

あぁ無情ゲロー


 
◆本日のテーマ

 カラテアホワイトフュージョン
ですニコ

よく絵画のような
という表現をされますが
本当に美しいというか
面白いラブ


◆カラテアホワイトフュージョンを愛でる

まぁまぁ
とにもかくにも愛でましょう


見てくださいこの掃き斑
白いキャンバスに
緑の絵の具でさっと掃いたかのような
絵画的美しさキラキラ

白い葉はとても薄く
薄羽カゲロウの羽の如し

すぐ茶色くなってきますね…ゲッソリ


購入したてなので
これからちゃんと我が家で育てていかねばですショボーン



◆カラテアの育て方

カラテアは初めてなんですよね〜キョロキョロ

ブラジルなど熱帯アメリカ原産
クズウコン科の植物です

地面を這う様に広がる茎
卵型の葉
が特徴だそうですラブラブ

熱帯原産ですから耐寒性が低く
最低10度以上の室内が基本です

鬱蒼としたジャングル育ちなので明るい日陰
直射はNG


水やりは観葉植物一般と同様
乾いたらたっぷり

カラテアは乾燥には弱く
葉が丸まってしまうそうです…ガーン
(どこかのネオレゲリアもそんなことが…アセアセ)
(Yahoo!知恵袋より)

めちゃくちゃ丸くなってますね…

葉の表面からの蒸散を抑えてるのか
あるいは
蒸散した水分を自分で吸収してるのか…



◆カラテアの噂

これ初めて知ったんですが
カラテアは運動をするんですってびっくり

朝横になってる葉が
夜になると縦になる

そんな事ある!?
どこのビオランテやねん炎

恐ろしい限りです
いやいや
検証してみないと…

うちの子はそんなヤンチャじゃないはず
朝出る時も腰パンなんてしてないし…デレデレ

そう思ってたら
学校では腰パンずるずる
チェーンちゃらちゃら
襟足クルクル
ワックスべたべた
チョリーッスニヒヒ

なんてことはザラにある訳ですよゲロー

あ、僕は違いますよグラサン
僕は8MILEを見てB-Boyになると言い出して
親が心配してましたニヤニヤ



閑話休題


なんの話でしたっけ?
そうそうカラテアの運動ねグッ
夜まで待ちますよ…


立ってる…アセアセ

これは立ってますね…ゲッソリ

なにしてんねん…

とりあえずそう思いましたが
まぁ人間だって朝立つものが立つこともある訳で
そんなこともありますあしあと
子どもの非行も非難したって仕方ないですから
理由を調べてみましょうニコニコ



◆休眠・就眠運動とは

夜になると葉を立てる植物
結構あるようですね
エバーフレッシュとか落花生もそうだとキョロキョロ

休眠運動、あるいは就眠運動というそうです

なぜこの運動をするのか
一説には
昼はご存知光合成の為に広げますが
夜は虫や鳥などから葉を守るために
葉を見つかりにくくする効果があるとか



この運動の仕組みは実はまだ解明されてません
 
・開閉それぞれに何某かの別々の酵素が
作用していること
・葉の根元の水圧などの変化が作用していること


などが現状理解のようですニコ


自生地を離れて
保護下に置かれたならエネルギーを消費してまで
運動しなくてもいいのでは
とも思うのですが

逆にこの運動をしないと
枯れてしまうことも観察されているようですドクロ


むむむ…

なんでしょうね
まだまだ未知のことが多いですねお願い



ホワイトフュージョン
通販でもたまに見かけますので
ちょっと今はお高いですが
興味ある方は見てみてくださいニコニコ


2021年春現在ですが
だいたい3〜4号株で
葉が10枚未満でも10000円程度ガーン
なるべく大きめの株で
状態の良さそうなものを15000円程度で買えるなら
お得かなぁというあくまで個人的印象ですガーン

まぁ高いですよね
値段もリスクも。滝汗滝汗滝汗




◆まとめ

葉の柄だけでなく
運動も観察してて楽しいですね爆笑

 
最後まで読んでいただきありがとうございましたキラキラ
ではまた!!
 

<今後の遊びに行きたいイベント一覧>

タイミング合えばお声がけくださると嬉しいですラブ

熱帯植物系も探し中キョロキョロ


3/12〜3/15 JOGA 洋ラン展◎

3/25〜3/31 世界のらん展◎

4/10〜11 須和田農園春の植え替え講習会

5/15〜16 東京プランツワールド@サンシャインシティ

5/27〜30 蘭友会らん展@サンシャインシティ

5月〜9月 大場蘭園

 

他にもこんなイベントがあるとかも

もしご存知でしたら宜しくお願いします!!

 

 
 
 
ポチッとお願いしマウス猫しっぽ猫からだ猫あたま