ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
どーもATSUSHIです

今更ながらkindleを導入し始めたのですが
どうもスマホで読むと
他のスマホの機能に気が散ってしまって
まだ慣れないです…

引越しとか部屋の収納考えると
本も減らしたいなぁと
思うんですが
高校3年間も紙に拘って
毎日英語、古典、漢語の3冊の辞書を
持ち歩いたくらいですから
なんだかまだ追い付かないです…

kindle
と
紙で読んだら売る
最近はメルカリとかフリマアプリが便利なので
後者の方がコスト的には良さそうですが
そんなに上手くいかないか…

◆本日のテーマ
デンドロビウムキンギアナム
です

ええ、ええ
先日そーいえばと思い出したアレです

◆見てはいたんですが…
まぁ動かない

今回植え替えを行ったのですが
新芽も何も無い
調べてみると
もはや何もしなくても育つ
ベランダとか庭に植えても育つ
的なことが書いてありましたが…

確かに弱りはしてないので
強いのかもしれないですが…
新目のバルブの先に
これは花芽が出るのかしら
という先っちょを見てたんですが…
なかなかどーして何も動かないまま
今ここに至りましたね

◆デンドロビウムキンギアナムの育て方
ちゃんと整理しておきましょう
改めてですが
耐寒性が強く育てやすい種です

外管理でも大丈夫です
開花期は2〜5月くらいまで
5〜7月頭までが成長期で
夏の暖かいうちは休眠になるようです

うちで動かなかったのは
ずっと家でぬくぬくしてたからか…

桜と同じく寒さに当たって休眠打破
するんですかね

日あたりが大好きで直射日光にも強く
成長期は外でガンガン日に当てる
※夏の直射は流石に注意

肥料はそんなに必要ないそうです
水は成長期と花をつけたらしっかりやる

デンドロビウムは開花に水はそんなに必要ないとききますが
キンギアナムは水をやらないと蕾が溶けてくこともあるようですね

◆植え替え
バークだったので乾き具合が
個人的には分かりづらいので水苔にしようと思います

根っこめっちゃカサカサ

あと古く萎んだバルブを整理します
BEFORE


バークは根腐れしなくていいみたいですが
重さとかで管理するみたいなので
ちょっとうちは厳しいかなぁ…

◆まとめ
とりあえずはこれで様子見です
「寒の戻り」
という言葉があります
3〜4月
あったかくなってきたと思った矢先に
寒さがふとぶり返すことですね
そんな寒さに当たってしまうと
植物のダメージは甚大です

気を抜かずに
観察しようと思います〜

最後まで読んでいただきありがとうございました

ではまた

<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
3/12〜3/15 JOGA 洋ラン展◎
3/25〜3/31 世界のらん展◎
4/10〜11 須和田農園春の植え替え講習会
5/15〜16 東京プランツワールド@サンシャインシティ
5/27〜30 蘭友会らん展@サンシャインシティ
5月〜9月 大場蘭園
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします