ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
どーもデンドロビウムが好きかもしれないATSUSHIです

自分の細長さに親和性でも感じてるんですかね…
笑

◆本日のテーマ
昨年デンドロビウムについた高芽の
続報です

◆高芽の行方は…


前はズルムケ
皮は被ってなかったのに…
前々から気になってたんですよね
洋ランのバルブを包むこの皮…

これ、なんね

ちなみに

皮は被ってないです

根本は被ってるのか…

わからぬ…
◆洋ランの皮
何なのか…
せっかくなのでちょっと調べてみます
バルブはそもそも何ぞやと言うと
擬鱗茎
地下茎が地上で養分貯蔵庫として肥大したものです

なんで地下茎ってわかるのか、
これも分からない…
そしてバルブを覆っている皮は
クチクラ層とよばれるもので
人間ではキューティクルと呼ばれるやつだそうです

いわゆる保護シート
バルブは養分貯蔵庫で
この養分を使って花を咲かせるので
大事な期間だから保護してるんですね

成長に従って皮を破ってくらしいです

まぁとりあえずちゃんと成長してくれてるってことですかね
(テキトー

◆まとめ
日々観察です
去年買った株で今年自力で開花させられてるのが
少なそうなので
キチンと成長期と乾季のメリハリをつけた
株ごとの育成を2021年は心がけたいと思います

最後まで読んでいただきありがとうございました

ではまた

<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
3/12〜3/15 JOGA 洋ラン展◎
3/25〜3/31 世界のらん展◎
4/10〜11 須和田農園春の植え替え講習会
5/15〜16 東京プランツワールド@サンシャインシティ
5/27〜30 蘭友会らん展@サンシャインシティ
5月〜9月 大場蘭園
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします