ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
どーもATSUSHIです

冬ってどんな風に春になってくんやっけ

2月が一番寒い気でいたんですが
1月を底に陽は徐々に長くなっていき
植物も動き出す
植物にふれることで
気づきがふえたような気がします

◆本日のテーマ
TGIB

Thank God!It's Blooming!
開花宣言ですよ〜

花を愛でることができるのは
本当に自然の恵み
感謝しかないですね

◆うちのマキシラリア
このマキシラリアは
以前オーキッドフリーマーケットで
松本さんから購入した株です


花芽がもう出ていたので
自分の育成力ではないところが歯痒いですが
プロの咲かせた花と
自分の花の違いが分かればそれも良いかと
記録しておきます

◆開花経過
花芽が成長して蕾の重みで頭が垂れ下がり始めました

山本五十六がその有名な「述志」において引用した
呂氏春秋にある漢詩の一節を思い出します
「丹可磨而不可奪其色、蘭可燔而不可滅其香」
丹は磨くことができるが、その色は奪えない。
蘭は焼くことはできるが、その香りを消すことができない。
丹(に)というのは赤い綺麗な鉱物ですね
そのものの本質は変えることができない
という趣旨の詩です
蘭の香りは古より愛されてきたのですね〜

幸せに包まれております

◆因みに
イキって漢詩を引用した今回ですが
実は「蘭」という文字と我々の愛好する「蘭」が
結びつけられて認識されたのは
歴史ある中国でも宋代以降だそうです
中国春蘭の歴史もおよそ宋代から
とされています
まぁ今回の詩においての趣旨は
花を焼いても香りは消えぬ
つまり
香り高い花=総称して蘭
ということで
まぁ細かいことはよしとしておきましょう
笑

◆まとめ
今回の花はプロの作った花です
来年の今頃
自分の花を咲かせられてるといいんですが

最後まで読んでいただきありがとうございました

ではまた

<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
1/7〜1/10 サンシャインらん展◎
1/12〜1/17 船橋洋ラン展◯
1/21〜1/24 新春洋ランフェア@須和田農園◎
3/12〜3/15 JOGA 洋ラン展◎
3/25〜3/31 世界のらん展◎
4/10〜11 須和田農園春の植え替え講習会
5/15〜16 東京プランツワールド@サンシャインシティ
5/27〜30 蘭友会らん展@サンシャインシティ
5月〜9月 大場蘭園
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします