ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
1月生まれですが寒いのは苦手なATSUSHIです

寒いけど
ランニング頑張ろう、俺

◆本日のテーマ
今日はうちで鉢にぶっ刺してたブロッコリーが
なんか形になってきたので
その報告です

再生野菜ということで
主婦の味方なので主婦の方必見
笑

再生野菜というのは
買ってきた野菜を水や土にぶっ刺して
繰り返し収穫するという
昨今のSDGsに根ざした
エコな野菜活用法です

意外とやってない方が多いらしいと聞いて
折角なので今回取り上げます
◆再生できる野菜
とはいえ例えば豆苗なんかは
当たり前のように再生して食べてますという人が
多い気がします

ねぎ、にんにく、キャベツ、人参
大根、わさび
この辺りはよく知られてる範囲かなと
根菜類は養分溜め込んでるからですかね

それでいうとジャガイモなんかも
種芋植えて育てるからして大丈夫やろと
雑に鉢に突っ込んでる私です

あとは調べるところによると
コマツナ、チンゲンサイ、モロヘイヤ
ミズナ、クレソン、白菜、生姜、山芋
なんかも再生できるらしいですよ

だいたいは水に刺しとくだけでいいので
騙されたと思ってやると
案外楽しいかもしれませんね

気をつけないといけないのは
水に浸かりすぎるとカビたり腐ったりします
◆ブロッコリーの再生
始めたのはいつだったか写真がないのですが
10月の終わりだったと思うのですが
真ん中の芯を植えておいたら
2本ほど子株が出てきたんです

これはイケると踏んで
水とたまに化成肥料やってました
ずいぶん立派になりましたが
見えますかね

凄いですねブロッコリーの再生力
冬ですが
化成肥料をこまめにやって育てようと思います

茎を太くしないとですね

上の写真見ると
流石に2株は生きなさそうですかね〜

ちなみに親株というか芯はというと
ありがとう
あなたの子どもがちゃんと育ってますよ

◆まとめ
いかがでしたでしょうか

食べる食べないよりも
再生していく過程がとにかくワクワクします

小学生の自由研究なんかにも
いいかもしれないですね

野菜は輪作障害といって
同じ土でいろんな野菜を育てると野菜が病気になったりすることがあるので
育てる際は順番とか組合せにご注意下さいね〜

最後まで読んでいただきありがとうございました

ではまた

<今後の遊びに行きたいイベント一覧>
タイミング合えばお声がけくださると嬉しいです
熱帯植物系も探し中
1/7〜1/10 サンシャインらん展◎
1/12〜1/17 船橋洋ラン展◯
1/21〜1/24 新春洋ランフェア@須和田農園◎
3/12〜3/15 JOGA 洋ラン展◎
3/25〜3/31 世界のらん展◎
4/10〜11 須和田農園春の植え替え講習会
5/15〜16 東京プランツワールド@サンシャインシティ
5/27〜30 蘭友会らん展@サンシャインシティ
5月〜9月 大場蘭園
他にもこんなイベントがあるとかも
もしご存知でしたら宜しくお願いします