ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
ご訪問ありがとうございます
初心者ベランダー侍のATSUSHIです

まだまだ段ボールが片付かない
荷物と収納場所決めの狭間の日々です

◆本日のテーマ
ビルベルギアレプトポーダの
開花後の報告です

だいたい4日〜1週間くらいで
花は枯れていきました

◆受粉について
花が咲いたら
やっぱり受粉、種子の収穫を目指したいですよね
受粉には
雄蕊の花粉を雌蕊につける
ここで
自家受粉と他家受粉という概念があります
読んで字のごとく
自家受粉は同じ花(同一個体)で受粉すること
他家受粉は別の花(同一種あるいは別種で別個体)で受粉すること
という事です
これは植物の生存戦略の話で
ざっくりいうと
自家受粉だと低コストで効率よく受粉できるけど種としては弱くなることがある
他家受粉だと受粉にリスクがあるものの種としては強くなる
という感じですね。
花があるということは
なんらかの媒介を通じて他家受粉することが
前提ではあると思うのですが
環境やその確率など色々な要素の中で
自家受粉で種子を残すことに長けている種も
あるようです



例えば
一年草は多年草よりも
一度の受粉に対するリスクが高いわけで
自家受粉での種の保存にも強くなるというわけです

逆に
雄蕊と雌蕊の
距離を離す、展開時期をずらす、
など
色んな方法で自家受粉よりも他家受粉を優先する種もあるようです。
◆ビルベルギアの受粉
なんやかんやいいましたが
花が咲いたら受粉させたいわけです
命を繋ぐことができたら
そんな素晴らしいことはないですよね



自家受粉で実生するらしいので
一応綿棒でやっておきました
成功してるといいんですが…







最後まで読んでいただきありがとうございました

ではまた
