ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
初心者ベランダー侍のATSUSHIです

ご訪問いただきありがとうございます

来週には最高気温も10℃を切るらしいです
植物を新居でちゃんと冬越しさせられるか
いよいよ不安が増してきましたが
ここに記録していこうと思いますので
宜しくお願いしマウス

◆本日のテーマ
本日はこの子です
どっちや

はい、下の方の枝垂れてるやつですね
上はティランジア・ブラキカウロスです
本日の主人公ですが
実は名前がわかっていない所謂フダ落ち
カニちゃんと呼んでます

そんな話です
◆フダ落ち
フダ落ちとは
品種名などの名札が落ちてしまって
個体情報が分からない状態です
園芸業界では
ままある事みたいですね
今はネットや色んな書籍があるので
ある程度は近いものを探すことができますね

ただ育成環境や微細な個体差はありうるので
「特定」までは難しいのが植物な気がしてます🪴
とはいえ
分からなかったら分からなかったで
どんなふうに育つのか楽しみですよね

◆カニちゃん

ATSUSHI「このカニみたいなの何ですか
めちゃカッコいいですね
」


店長「デンドロビウムだと思うけど、生産者の人も分からないって言ってるんですよねー
」

ATSUSHI「へぇー、でもカッコいいんでこれ下さい
」

ATSUSHI(まぁ、ネットで見つかるやろ…
)

後日、デンドロビウムでひたすら検索…

意外と見つからないもんです
笑

◆救世主SNS
だってデンドロビウムだけでも
1600種以上の原種があって
更にそこから交配種が生まれてるんですよ
そりゃそんな簡単には
見つからんでしょ…
そして
洋ラン独特のバルブが無い…
そもそも洋ランですらないのか…

しかし、今や世は
大SNS時代!!!!ドンっ
Google先生がダメでも
Twitter先生やInstagram師匠がいるんすよ
てな訳で
SNSという名のインターネットの海に
石を投じました
すると
なんとなんと心ある方からコメントが…
20年分からなかったけど
デンドロビウムということはわかった
今も調べてます
とのこと…



凄いですね…20年
そんなものに出会ってしまったんですね
笑

つい先日またコメントいただいて
ロックハーティアに近しい
との情報をいただきました
参考:ロックハーティア
(@ultra_ultra2さん)
確かに似てる…
しかし
・葉先が丸い
・上に立ち上がってる
のも気になる…

◆まとめ
結局のところ今はまだ
カニちゃんの正体は分からずじまいです
これからちゃんと育てて
新芽や花が出て
また気づくことがあると思いますので
兎にも角にも
きちんと育ててあげることかなと

また何かあれば
続報をアップします
最後まで読んでいただきありがとうございました

ではまた
