ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
寝れない夜には桂文枝(旧三枝)の落語を聞く
ATSUSHIですもぐもぐ

はてさて
今回は今とても気になってることについてです


◆本日のテーマ

植物の色について

ということです。
おしゃれ 観葉植物:エクメア チャンティニイブラック*現品
これは以前のブログ下矢印で紹介した
エクメアチャンティニーブラックセレクト
です。



エクメアの属するアナナスという種の植物は
適度な日に当てると
綺麗な色に染まるものが多いです

※以下の写真はinstagramから拝借してます
アカウント名記載しておくのでご興味あれば。

(@hrykskmtさん)
ビルベルギア ハレルヤ
形も色もとても綺麗ですね

ビルベルギアには
こういう赤に染まるものがけっこうあります

白色が
斑に入ったりストライプが入ったり

色々交配で作られてます

(@amiamieaustraliaさん)
ホヘンベルギア パリセイド

こちらはくすんだピンクですね
シンゴニウムにもこんな色がありますね


(@dai_ozmさん)
ビルベルギア ビッタータ

これは思わず欲しくなって探しました
こんなに綺麗なピンクに…ラブラブラブ

(@theplantfinderさん)
ビルベルギア 
ドミンゴスマルティンス×ラノーチェ

衝撃的ですガーン
青い…流石に写真写りの問題かアセアセ!?
むむむ


◆色について

これらだけでなく
世界には色々な色の植物がありますよね

それぞれにはきっと
その個体の生存に必要なことなんですよね


何故こんな色をしてるのか!?

最近調べ始めたばかりですが
web上でなかなか答えに辿り着くことが
できていないですハートブレイク


そんな中
植物の光合成に1番良いのは黒
っていう大学教授の記事を拝見しました
しかも複数。

緑は寧ろ効率が比較的良くないらしいです笑
逆になぜ植物は緑なのか
というテーマ設定でした。

植物面白すぎるびっくり

黒は光を吸収するからってことなのかな

一方で黒は虫には認識できない
という話もあるわけですが

そーなると黒いバラとかは何のために黒いのやら…


◆仮説

虫の話は置くとして
かなり乱暴になりますが
黒い植物は生存に本気出してる
ってこのなのか!?
というのが今のところの仮説ですキョロキョロ

本来日光が欲しい種だけど
環境的に日陰が多くて
やむを得ず最大限光を効率的に活用できるように
黒くなったと。


とはいえ
黒い植物も日に当てるとさらに
きれいな黒になる
みたいな話もあるし、
必ずしも日陰の植物は黒ではないので
そーなると仮説が全く妥当ではない気もする…ポーン

むむむ


◆まとめ

なんにもまとまらないですね
とりあえず興味が湧いてきたので
もう少しちゃんと調べたいですねニコニコ

オススメの本やページあれば
教えてください!

本日はこの辺で
ほなまた〜爆笑






ポチッとお願いしマウス猫しっぽ猫からだ猫あたま