ワッサー🌱TGIB!!!🔥🔥🔥
ATSUSHIです
引越しの日取りが決まり、
いよいよ荷物整理との戦いに日々悪戦苦闘しております…
皆様はいかがでしょうか??
おそらく、植物を集めちゃう方は
荷物多めな気がします…(偏見笑
路傍の植物では飽き足らず、
生活空間に自然をもってこようという
まさに君主的思考!
「自然がないなら、作ればいいじゃない」
アントワネットもびっくりでしょう。。。
はい。
とにかく、物が多いと引っ越しが大変という話です。
ちなみに、お気づきかと思いますが
今回はブログ記事を真ん中よりにしてみました
なんか、流行りっぽいんで笑
さて、閑話休題・・・
今日のテーマですが、
熱帯植物の寄せ植えならぬ寄せ付け
園芸家にもいろんなタイプの方がいらっしゃると思いますが、
僕は自然の自生地感に惹かれるので
植物の共生とか憧れます
うまくいくものもあれば、いかないものもあると思いますが、
それもまた発見かなと。
洋ランのデンドロビウム何某と
ティランジアブラキカウロスです

他にもポトスとネオレゲリアを板付してみたりしたんですが、
水苔が少なかったのか、
ポトスが水不足で衰退気味…ゴメン
応急処置中です。
ポトスも芋科で壁登るので
水さえ切らさなければ
いい感じになると思うんですよね…
来春にはもっと色々とやっていきたいですね
リプサリスも着生ですし
洋ランも良いですね
まだ持ってないですが、
ビカクシダの貯水葉の中の湿度を他の植物に使えないかとか…笑
以前、オオタニワタリの根元で
ビカクシダの零れ種というか零れ胞子が
芽吹いていたというのも見ました
リプサリスとカトレアが相性がいいと言う人もいましたね
種属、個体、環境などなど
可能性は無限大
はい。
みなさんの寄植え、共生情報もお寄せいただけると嬉しいです
ではまた〜
instagram: @atussy_with_green