おはようございます。 

昨日までの強い風も収まり、こちらは朝からよく晴れています。

ただ、気温は下がって、最低気温は0℃前後。

週末には最高気温が19℃まで上がるとの予報ですが。。。。寒暖差が激しい季節ですね。

体調管理、気を付けていきましょう。

そろそろ花粉症が始まる季節でもあり、先日耳鼻科に行って薬を処方してもらい、先週末から飲み始めました。

幸い、まだ症状は出ていません。

 

さて、今回の仙台を拠点とした旅。

仙台駅から出発したバスは、途中チェーン装着し、約2時間後にこんなところに到着しました。

 

 

 

 

おぉ~、ここはゲレンデですね。

お父さんに連れられた、こんな子供も来ていました。

わが娘達も、こんな時代があったなぁ。。。。

 

 

 

 

そして、そこで待っていたのは、こんな特殊車両。

 

 

 

 

雪上車です。

救護のためだったりするのでしょうか?

こんな雪上バイクもスタンバイ。

 

 

 

 

この雪上車に乗って出発するのですが。。。。その前に。

長靴をお借りしました。

後でこれが役立ちました。

 

 

 

 

予定された時間になり、雪上車は隊列を組んで出発!

 

 

 

 

 

 

曲がりくねった道をひたすら登っていきました。

 

 

 

 

窓の外の景色。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だんだんそれらしいのが見えてきましたが。。。。

 

 

 

 

雪上車はさらに上に。。。。。。

 

ということで、ここでまた例によって時空を飛んで。

4年前の今頃、カンボジアのシュムリアップに行っていたことをご報告していますが。。。。

ここではある一晩、民族舞踊を見る機会がありました。

その時の記事をリブログしますので、よかったらご覧ください。

 


 

「ラプサラダンス」っていうんですね。

なんだかとてもゆっくりした踊り。

以前、タイのバンコクに出張したことがあり、その時やはりある晩民族舞踊を見に行きましたが。。。

よく似ているなぁと思いました。

ただ、タイの踊りの方がもう少し動きが速かった?

 

間隙を縫って。。。。 | ラフ ☆ のブログ (ameblo.jp)

 

 

やがて雪上車はこんなところに到着しました。

 

 

 

 

あぁ。。。。これが樹氷なんだぁ。。。。初めて見ました。

 

 

 

 

樹氷ツアーに参加された方達は、思い思いに写真を撮ったり、歩き回ったり。

ところどころに、まだ踏み固められていない雪があり、ここであの長靴が役立ちました。

 

この日は良い天気でした!ウインク

 

 

 

 

樹氷の間からところどころ枝が出ていますが。。。。これは「海老の尻尾」とか「鳥の羽」といわれているそうです。

 

解説してくださったツアーの方によれば、これでもかなり雪が溶けてしまっていて、哀れな姿。。。。とのことでしたが。

どうしてどうして、立派です。

もっと凄かった時はどんなだったんだろう?爆  笑

 

晴れていたので、思ったより暖かく、かなり用心して防寒着を着ていったのですが、反対に汗をかくくらいでした。

 

 

 

 

 

 

素晴らしいものを見せていただいたなぁと思いました。

 

 

 

 

 

 

トンネルのようになっているところも。

 

 

 

 

これが登ってきた雪上車です。

前に雪を掻くためのバンパーのような、ラッセルのようなものがついているんですね。

 

 

 

 

合計4台。。。。こういう作業車も独特の機能美がありますよね?

 

 

 

 

天気が良かったので、僕のようなヘボカメラマンでも、美しい樹氷の姿を撮ることができました。

 

 

 

 

ということで、今回の旅の最終目的地は宮城蔵王の樹氷でした。

これもいつか見てみたいとず~っと思っていたもの。

実現して良かった。。。。

 

ということで、今日はどんな曲や歌を聴いていただきましょうか?

 

なんだかこんな景色を見ていると、この歌が頭の中に。

映画「サウンドオブミュージック」から「 The Lonely Goatherd 」はいかがでしょうか?

 

今日は木曜日?いつの間にか2021年2月も半ばを過ぎていきます。

なにはともあれ。。。。お互い引き続き良い日々を過ごしていきましょう。