公認野球規則改正 演技は反則に | アスペルガーのブログ

アスペルガーのブログ

☆某大型パチンコ・スロット店の元正社員です☆

☆パチンコ店の裏側&内部情報を公開していこうと思いました☆
☆しかし気まぐれ日記になりました☆

サッカーにはシミュレーションという反則があるが、野球にはその反則がない。

つまり投球が当たっていないのに、顔を抑えてうずくまったり、痛がったりして審判を騙したところで何の罰もないのである。

巨人対日本ハム戦の頭部死球事件を受けて考えたことだけれども、審判を欺き、騙し、相手選手を退場に追い込むことが何の反則にもならないというのはいかがなものだろうか。

リスクとリターンの話をすると、反則でない以上、ペナルティは無い。全くのノーリスク。演技が審判に見ぬかれ失敗したとしても、素知らぬ顔でプレイは再開される。
逆に成功すれば相手のエース格を退場させることが可能で、次に登板するのは準備不足で予定外の心理状態の投手である。
どう考えてもメリットしか無い。観客の野次なんかその試合が終われば時間とともに風化する。失敗してもペナルティ無し。
逆に、判定を不服とした報復行為には厳しい罰則が設けられている。
(抗議直後の回の死球とかは報復ととられてもおかしくない)

審判(球審)個人のことをどうこう言うのは少し間違っているように思う。
あの審判でなくとも、別の審判で同様のことは起こりえるし、スロー再生して判別できたことを人間の肉眼で全て判断することは不可能である。人間としての限界もある。
スロー再生前に死球(デッドボール)だったのか、バットにあたったのか(ファウルボール)、キャッチャーミットに当たったのか(ボール)を判断できた人は殆ど居ないと思う。

私も、打者の演技だと確信を得たのは2度3度スロー再生を見てからのことだ。

今回の件で最も深刻なのはルールの不備。
野球には、サッカーで言うシミュレーションに相当する反則の項目がない上に、ビデオ判定は「本塁打に関するもの」に限定されている。

テニスでは、国際大会等の一部コートに限りではあるが複数カメラの映像からのボールの軌道計算による自動判定を行うシステムも導入され、試合中に選手から判定に不服があれば即座にリプレイされ会場中に映像結果が表示される制度が存在している。(1試合中に行える抗議の回数は制限がある)

明確に反則行為として規則に盛り込むとともに、選手に対して試合映像を基にした事後の裁定がを行うのが最も効果的なのではないかと思う。人を罠にはめる行為や、審判を欺く行為には長期の出場停止などで罰する

演技してデッドボールをもらっても「割に合わない」という空気を作らないいと、なかなか後を絶たないのではないだろうか。
野球界が変わることを願ってやまない。