5月のフラワーアレンジメント | おばちゃんのおなか

おばちゃんのおなか

行き当たりばったりのおばちゃんの日常です。
とりとめないのが特徴です。
台湾が大好きです。
スノ担です。
No Life No Johnny's ❤️

5月になっても肌寒かったある日、

フラワーアレンジメントレッスンに行った。

行きの電車は、強風で架線に物が巻き付いたとかでダイヤがかなり乱れ、40分の道のりが1時間半もかかってしまった。

電車の遅延は家を出る前にわかっていたのでかなり早めに駅に行き、待ち合わせ時間に間に合った。

子どもの頃せっかちな親に言われ続けていた「何があるかわからないから早め早めに行動すること。」が沁みこんでいる。

 

タカちゃんと駅で待ち合わせし、ランチは何回も訪問したことがある居酒屋青てん上へ。

 

 

お造りとチキンカツの定食1100円。

新鮮なお造りはとても美味しかった。

 

 

べたななにわの天神橋筋商店街のど真ん中にある横浜珈琲でカフェタイム。

現在おばちゃんの気になること日本語ボランティア担当のモンゴルの人の話を聞いてもらった。

この日の夜がボランティアの日だったので。

そして、最近のジャニオタ話も話題の大テーマだ。

去年からコンサートチケット落選続きのジャニオタにとって、いつペンライトとうちわを振れる日が来るのか先が見えず不完全燃焼の日が続いている。

 

 

おしゃべりに夢中になり10年通う天神橋筋商店街を逆に向かい、アドニスgに遅刻して到着。

 

タカちゃんのアレンジ

花選びでイメージが降りてきたらしく、さくさくとお花を選んでいた。

爽やかでスタイリッシュなアレンジだ。

 

 

おばちゃんは可愛いアレンジにするつもりでまん丸で小ぶりな籠を用意したのにこんなに広がってしまった。

百合が好きなのでよく使い、結果いつものパーっと広がったアレンジになってしまう。

目指せ脱マンネリ!だ。

 

 

ふくいさんがインスタに載せてくださった写真は美しい。ありがとうございます。

 

 

楽しい気分で帰宅、、、の予定が、帰りのダイヤも乱れていた。

また別の架線に物が巻き付き、乗ったばかりの環状線の電車が全て止まってしまった。

天満駅から乗り一駅目の大阪駅で電車を下ろされ、大混乱の駅のホームから改札まで脱出するのに20分、

地下鉄に乗り換え、天王寺からのJRも大乱れで乗った電車がいつまでたっても出発しなかった。

おばちゃんがいつも利用する環状線と阪和線は関空からの路線なので、ダイヤが乱れるとまず特急電車を優先させる。

大阪駅にも天王寺駅にもインバウンドの方々が多く不安気だった。

次々にアナウンスがあるがどれも日本語なのでなんのこっちゃわからんだろう。

ただ家に帰るだけのおばちゃんでもお花の入った大きな袋を持ちあちこち移動して疲れ果てていた。

 

動かない電車の中でモンゴル人のBさんに「電車が止まり、今日はサロンに間に合わないので休みます。ごめんなさい。」

とモンゴル語に変換してLINEした。

伝わったか不安なのでひらがなで送った。

 

そんな時珍しく夫からのLINEで「マンションのエントランスに植えた花の苗が何本か盗まれている。」と写真が届いた。

 

 

 

 

マンションの園芸部で楽しく花植えをしてとてもいい気分が続いていたのでがっかりした。

市から支給された花苗は市道に面した場所に植えることが条件なのでエントランスのより市道に近い場所に並べている。

「花盗人に罪はなし花盗人は風流のうち」という諺があるが意味がわからん。

きれいなお花が盗まれて善人を嫌な気持ちにさせるなどあってはならんと思う。

 

盗人がお腹をこわして足を捻挫して財布を落として家をカメムシの大群に攻撃されますように。

 

翌日管理人さんと理事長立会いのもと2日間の防犯カメラ映像をチェックしたがわからなかった。

園芸部で相談してプランターを防犯カメラにはっきり映る場所に移動した。

可愛いお花に強い言葉の看板などは相応しくないので様子見と言うことにしましょうと提案した。

おばちゃんは園芸部のお世話係というポジションで書類提出や発信などをしている。

夫はメンバーではないが作業に参加しているので花植えに思い入れが強い。

毎日早起きしたらエントランスのチェックをしているようだ。おばちゃんは寝ている時間。

(下の写真は夫が花植えに参加した時のもの。)

 

 

 

 

結局2時間近くかかりよれよれになって帰宅したら美しいホットケーキがあった。

 

牛乳を増やし、厚さにこだわらずに焼いたらふっくらといい出来上がりになったらしい。

しかし、なぜ夕方にホットケーキ!?

 

 

お花のこと2つの日記。