夏はどこへ行った | おばちゃんのおなか

おばちゃんのおなか

行き当たりばったりのおばちゃんの日常です。
とりとめないのが特徴です。
台湾が大好きです。
スノ担です。
No Life No Johnny's ❤️

これは、オリンピックの頃の夏空の写真。

日暮れ前の入道雲がきれいで思わず撮影した。

連日35度くらいの猛暑で、午前中からクーラーを

入れていたのに。

まさかこんなに大雨が続くとは思わなかった。


妹たちとのLINEで、広島市の川に車ごと転落し

流されてしまい亡くなられた方が

妹の同級生のお姉さんだったと知った。

おばちゃんより1歳上らしい。

随分下流の宮島近くで見つかったらしい。

残念な出来事だ。

いつどこに危険が潜んでいるかわからない。

自分の身は自分で守るのは当然のこととして、

細心の注意を払っていかなければと思う。

コロナにも気を付けねば。





オリンピック観戦に夢中な頃、

メルカリで購入したラベンダーのドライフラワーが届いた。

なぜ、ラベンダーなのか。

それはヒロシさんが富良野を訪れたテレビを観たから。

おばちゃんの頭はとても単純な回路でできている。


サービスで貝殻草のお花も入れてくださっていた。

使わないからもったいないな。



自己流なのでどうなるかわからない、

そういう感覚が好きで材料を並べただけでわくわくする。

ベランダーのローリエとローズマリーも使ってみようと

準備した。

土台は100均で購入し、以前クリスマスリースで

使ったものを再利用。



麻ひもだけで巻き付けてあっちゅう間に完成。

アドニスgでリースを習った時は時計回りだったが、
おばちゃんは左から右へのほうがやりやすい。
アラが目立つところにはローリエを差し込んで
ごまかした。



寝室の枕元にかけて、オジサン臭を

ごまかすことにした。

ほんのりいい香りがする。



おまけは夫とのランチの写真。

テーマは「カレイ臭のするおやじとカレーを食べる。」



本人はカレイ臭がしないようにと、朝シャンをし、

せっせとデオクリスタルを塗り、ブルガリのコロンで

仕上げをしている。

努力が大切。



おばちゃんもおばん臭くならないよう気を付けている。

なっているか、、、。