ap bank fes2023に行ってきましたギター

夫婦そろって音楽好きなので、家族で夏フェスに行くのはちょっと夢でした。

下の子1歳だしさすがにまだ早いか…とも思いましたが、偶然会場の近くにずっと会いたかった友人家族(お互い子どもが2人とも同い年)が住んでいて、これは会いに行くいいきっかけだなという思いも後押しして、最終的には子連れフェス参加を決定しました。

子ども最優先・暑さ対策万全・ピクニック感覚でステージ遠くからフェスの雰囲気を楽しめればOK、というかんじでゆるーく。


結果…

超疲れたけどとても楽しめましたウインク気づき


まずは何より天気に救われ、ちょうどいいかんじの曇りで過ごしやすかった曇り

入場してからステージまで歩く道のりが長く、4歳息子はがんばって自分で歩いてくれましたが、これが晴天だったら熱中症ちょっと心配だったかもなあとも思います。


あとは開場が10時で開演が15時(!)だったので、我々は無理せず15時少し前に到着するスケジュールで行きました。

開場と開演時間については賛否あったようですが、一番暑い時間帯を避けられて子連れにはちょうど良かったかなと。


その他フェス側の子連れに対する配慮もなかなか行き届いていました。

下の子はベビーカーで行きましたが、他にもベビーカー押してる人がたくさん!

客席後方は「ゆったりエリア」になっていて、レジャーシート敷いてゆったり見られたり、わが家は使いませんでしたがキッズ休憩テントもあったり。


子どもたちを遊ばせられる場所もたくさんありました。

長いすべり台(全然すべらなくて皆自力で漕いでたけどw)や、ハイジみたいな巨大ブランコがあって、小川で水遊びもできたり、もう少し大きい子どもたちはワークショップブースにも集まってました。



そんなんで4歳児はたっぷり遊んでご満悦。

1歳児は一緒に手拍子してお得意の縦ノリ。

ミスチルファン夫はレアなセトリに大興奮。

私的には宮本浩次からの小田和正の流れが最高でした~。


帰りは混雑ピークを避けるためトリまでは見ずに早めに会場を出てホテルへ。

翌日は上で書いたお友達家族と一緒に大井川鉄道のトーマス列車に乗って2日目も満喫キラキラ

そしてみんな元気で帰ってこられたから満点ですニコニコ100点


年々暑くなってきて年齢的にも体力的にも夏フェスのハードルは上がりますが、今後は遠くからのんびり眺めるフェスも悪くないかな。