膀胱のinverted urothelial papilloma (内反性乳頭腫) を2例経験したことがある。いずれも小さい病変ではあったが、これといった特徴もなく、鑑別に挙げるのは無理だった。

 

膀胱腫瘍の95 %は悪性の上皮性腫瘍だし 1)、たいていは膀胱鏡→TUR-Btで組織診断もされるから、画像での良悪性の鑑別はそれほど問題にならないような気もするが…

 

いずれにせよマイナーな尿路病変の傾向を調べるため、ここでは広島県腫瘍登録報告書から、1973~2004年に登録された尿路系腫瘍を部位別で引用してみる。

 

1) 鳴海善文 編 (2019)「症例から学ぶ泌尿器疾患の画像診断」メディカル・サイエンス・インターナショナル, p331

 

 

腎盂の組織型別登録数 (n=930)

●尿路上皮癌

870 (93.5 %)

 

●癌肉腫

1 (0.1 %)

●扁平上皮癌

34 (3.7 %)

 

●肉腫

1 (0.1 %)

◯尿路上皮乳頭腫

11 (1.2 %)

 

●悪性孤立性線維性腫瘍

1 (0.1 %)

●未分化癌

3 (0.3 %)

 

●悪性線維性組織球症

1 (0.1 %)

●腺癌

2 (0.2 %)

 

●骨肉腫

1 (0.1 %)

●悪性リンパ腫

2 (0.2 %)

 

◯粘液腫

1 (0.1 %)

●乳頭状癌

1 (0.1 %)

 

◯血管腫

1 (0.1 %)

●:悪性、◯良性

 

尿管の組織型別登録数 (n=908)

●尿路上皮癌

860 (94.7 %)

 

●中胚葉性混合腫瘍

1 (0.1 %)

●扁平上皮癌

24 (2.6 %)

 

●血管肉腫

1 (0.1 %)

◯尿路上皮乳頭腫

12 (1.3 %)

 

●悪性リンパ腫

1 (0.1 %)

●未分化癌

3 (0.3 %)

 

◯乳頭腫

1 (0.1 %)

●腺癌

3 (0.3 %)

 

◯腺腫様腫瘍

1 (0.1 %)

●リンパ上皮癌

1 (0.1 %)

 

 

 

●:悪性、◯良性

 

膀胱の組織型別登録数 (n=9984)

●尿路上皮癌

9162 (91.8 %)

 

●癌

3 (0.0 %)

◯尿路上皮乳頭腫

438 (4.4 %)

 

●印環細胞癌

3 (0.0 %)

●扁平上皮癌

135 (1.4 %)

 

◯扁平上皮乳頭腫

3 (0.0 %)

●腺癌

114 (1.1 %)

 

◯海綿状血管腫

3 (0.0 %)

◯平滑筋腫

17 (0.2 %)

 

●退形成性癌

2 (0.0 %)

●未分化癌

16 (0.2 %)

 

●乳頭状癌

2 (0.0 %)

●癌肉腫

10 (0.1 %)

 

●明細胞腺癌

1 (0.0 %)

●小細胞癌

8 (0.1 %)

 

●粘液腺癌

1 (0.0 %)

●悪性リンパ腫

8 (0.1 %)

 

●中胚葉性混合腫瘍

1 (0.0 %)

◯腺腫

8 (0.1 %)

 

●悪性褐色細胞腫

1 (0.0 %)

●平滑筋肉腫

6 (0.1 %)

 

●肉腫

1 (0.0 %)

●胎芽性横紋筋肉腫

6 (0.1 %)

 

●悪性ラブドイド腫瘍

1 (0.0 %)

◎傍神経節腫

6 (0.1 %)

 

●血管肉腫

1 (0.0 %)

◯乳頭腫

6 (0.1 %)

 

◯嚢胞腺腫

1 (0.0 %)

●神経内分泌癌

5 (0.1 %)

 

◯粘液性嚢胞腺腫

1 (0.0 %)

●紡錘形細胞癌

4 (0.0 %)

 

◯静脈血管腫

1 (0.0 %)

◎低悪性度乳頭状

 移行上皮腫瘍

4 (0.0 %)

 

◯神経線維腫

1 (0.0 %)

◯血管腫

4 (0.0 %)

 

 

 

●:悪性、◎:性状不詳、◯良性

 

尿道の組織型別登録数 (n=260)

●尿路上皮癌

169 (65.0 %)

 

●悪性黒色腫

2 (0.8 %)

◯尿路上皮乳頭腫

27 (10.4 %)

 

◯乳頭状腺腫

2 (0.8 %)

●腺癌

19 (7.3 %)

 

●悪性新生物

1 (0.4 %)

●扁平上皮癌

12 (4.6 %)

 

●小細胞癌

1 (0.4 %)

◯扁平上皮乳頭腫

6 (2.3 %)

 

●管状腺癌

1 (0.4 %)

◯乳頭腫

4 (1.5 %)

 

●悪性線維性組織球腫

1 (0.4 %)

◯海綿状血管腫

4 (1.5 %)

 

◯良性軟部組織腫瘍

1 (0.4 %)

◯腺腫

3 (1.2 %)

 

◯血管腫

1 (0.4 %)

●未分化癌

2 (0.8 %)

 

◯静脈血管腫

1 (0.4 %)

●明細胞腺癌

2 (0.8 %)

 

◯毛細血管腫

1 (0.4 %)

●:悪性、◯良性


広島県腫瘍登録委員会. グラフで見る1973~2004年の尿路系腫瘍. 広島県腫瘍登録報告書 (No.33), p30–56. から引用

 

尿道以外は9割以上が尿路上皮癌だ。教科書の通りだね。
「inverted urothelial papilloma」は「尿路上皮乳頭腫」に含まれるのか、実質同じものなのか? 少し調べてみたが、今ひとつ関係や違いはよく分からなかった。

 

尿道以外は主な組織の比率にあまり男女差を感じなかったが (登録数は男性のほうが2~4倍多い)、尿道は少し違いを感じたので、男女別のデータも引用しておこうと思う。

 

 

尿道の男女別組織型別登録数 (n=260)

 

男性 (n=187)

 

女性 (n=73)

●尿路上皮癌

136 (72.7 %)

 

●尿路上皮癌

33 (45.2 %)

◯尿路上皮乳頭腫

22 (11.8 %)

 

●扁平上皮癌

10 (13.7 %)

●腺癌

9 (4.8 %)

 

●腺癌

10 (13.7 %)

◯扁平上皮乳頭腫

5 (2.7 %)

 

◯尿路上皮乳頭腫

5 (6.8 %)

◯乳頭腫

4 (2.1 %)

 

●未分化癌

2 (2.7 %)

◯腺腫

3 (1.6 %)

 

●明細胞腺癌

2 (2.7 %)

◯海綿状血管腫

3 (1.6 %)

 

●悪性黒色腫

2 (2.7 %)

●扁平上皮癌

2 (1.1 %)

 

●悪性新生物

1 (1.4 %)

●小細胞癌

1 (0.5 %)

 

●悪性線維性組織球腫

1 (1.4 %)

●管状腺癌

1 (0.5 %)

 

◯扁平上皮乳頭腫

1 (1.4 %)

◯乳頭状腺腫

1 (0.5 %)

 

◯乳頭状腺腫

1 (1.4 %)

 

 

◯良性軟部組織腫瘍

1 (1.4 %)

 

 

◯血管腫

1 (1.4 %)

 

 

◯海綿状血管腫

1 (1.4 %)

 

 

◯静脈血管腫

1 (1.4 %)

 

 

◯毛細血管腫

1 (1.4 %)

●:悪性、◯良性


広島県腫瘍登録委員会. グラフで見る1973~2004年の尿路系腫瘍. 広島県腫瘍登録報告書 (No.33), p30–56. から引用

 

女性尿道の腺癌は尿道憩室関連も考えたが、扁平上皮癌は??

 

女性尿道腫瘍の組織型については、今回は尿路上皮癌が多くなっているが、扁平上皮癌が多いという報告や、腺癌が多いという報告もあるらしい。

 

中神宏章ら. 女子尿道扁平上皮癌に対し集学的治療を施行した1例. 静岡赤十字病院研究報 Vol.40 No.1 2020.

 

男性尿道腫瘍も尿路上皮癌が多くなっているが、扁平上皮癌が多いという古い報告もあったので、今回のデータが普通の傾向なのかよく分からない。

 

藤田幸雄ら. 男子原発性尿道癌の1例. 泌尿紀要 Vol.10 No.9 1964.