片付け×ファッション×美容の3方向から

あなたが輝く暮らしをご提案しています

美身術家田中綾子ですニコニコ

 

4月からオーストラリアに滞在していますやしの木

 

遅くなりましたが、

今日は滞在先のキッチン収納についてキラキラ

 

先日、こちらの滞在先を選んだ経緯について書きましたが、


その条件の一つは、

専用キッチンがついていることラブラブ

 

好きな時に使いたいから、共用ではなく、

ホテルについているような簡易的なものでもなく、

こじんまりでも良いから、

ひと通り料理ができるくらいのキッチンが希望でした✨✨

 

海外なのでお部屋もキッチンも無駄に広い〜ビックリマーク

という物件もありましたが

そんな中、こちらはほどよく私の暮らしにフィットラブラブ

 

 

ちなみに、こちらの物件は

簡単な料理ができるくらいの

調理道具や食器はついています音譜

 

ですから、身軽に滞在できるのですが、

2ヶ月となると日本の食べ物が恋しくなると思い、食料は来る前に業務スーパーで買い込み音譜

 

 初の業務スーパーにテンション上がって

買いすぎ爆笑

 

広げるとこのくらいビックリマーク↓↓

 重量の関係でご飯一箱と瓶の一部は

泣く泣く置いてきましたが、

あとはなんとかトランクに詰めこみましたビックリマーク


 さて、到着後は

まず、トランクから出して

カテゴリー別に並べます。

こちらは調理する時に使うもの。

出汁、調味料、乾物など。

 

そしてこちらは

インスタント食品や麺類、スープ類など

すぐ食べられるもの。

 


そしてお茶など飲み物系

 

グループに分けながら全部出したら、


(※ここがいつもお伝えしている

とても大事な第1ステップ「モノの把握」です)


次に動きを考えながらどこにあったら良いかを

ざっくりと決めます。

 

そして、キッチンの収納の形状と照らし合わせますキラキラ

(ここでいう形状とは、

引き出しだとか開き扉などのことです)

 

動きからして、ここにあったらいいなと思っても、

そこの形状と入れたいモノの相性が

合わない場合は使いにくいので、

照らし合わせをしてから本決まりです。


なので、ざっくりとで良いのです。

 

さ、Beforです

 

まず、背面収納全体から

 

開けた正面↓↓



下の部分

↓↓


左側が開戸、真ん中オーブンの下と、
右側が引き出しです。

 

そして、右側の開き扉はこんな感じ

食器が入っていました。

 

下↓↓

 

そして水栓側です。

 

 

 

電子レンジ下に引き出し

なぜか、鍋一つとタッパー(笑)

 

真ん中、水栓下は、ごみ箱などが入っていますので収納としてはほぼ期待できません。

 その左は、立派な食洗機


ここアップアップ

食洗機とは思わず、

一生懸命開けようとしても、

右も左も開かないわ、引き出せないわで、

壊れているのかと思ったら

ふとした瞬間時動いたビックリマーク

そして斜めにガパーっと開いたビックリマーク


食洗機だと分かるスイッチが中についていたので

どうりで外からは全く気づかないはずおーっ!

 

はは〜参りましたチュー


全体まとめるとこんな感じ↓↓



Beforをご覧いただいた所で

さてさて、収納〜音譜

 

手順は、

まず、「絶対ここよね」から決めますウインク

 

必須アイテムで持ち込んだ「サトウのご飯」

 

電子レンジの下の特等席取りましたウインク


ベルちなみにオーストラリアにお米の持ち込みはできません。(2023.4月現在)

こちらは調理済みで商業用に密封しているのでOKラブラブ

 

ご飯の側は、

麺類など主食(炭水化物系)のチームにしました。

もちろん、

ご飯と一緒に使うドリアやレトルトカレー、

麺とパスタソースなども一緒ですラブラブ


 

水栓側はここしか収納には使えないので、


あとは背面へ…


 ↓↓



左側は、開戸なので食品というより鍋類かなはてなマーク

オーブン下はしゃがまないといけないので、

3軍用として一旦スルー。

 

目の前の食品と収納を見つめて

シュミレーションした所、


食品たちは

引き出しか目線の高さの開戸が使いやすいので右側に集合させることにして、

やはり、左側に鍋を入れました。

 

 

ちなみに、

鍋のBeforは


先ほどのレンジ下のポツンと一つと、


オーブン右側の一番下の引き出しにあり。


なぜ一つだけ別だったのかは不明ですが、

「お味噌汁用はまず水をいれるでしょ、

だから水回りの近く」だったとしたら

かなりの上級者(笑)

お味噌汁作らんかウインク


さて、いよいよ右側ですが、

なかなかのボリュームで長くなってきたので、

続きはまた…ラブラブ


オーブン横の引き出しゴールデンゾーンと、

右側のずらり開戸の所、

近いうちにかならずウインク

 

長い文章にお付き合いいただきありがとうございましたドキドキ



各種セミナー、講演のご依頼は

ラディアントルームホームページより

お問い合わせください。

 

 

好きなモノやコトキラキラ

 https://www.instagram.com/aya.yu623/

 

 

先行予約、限定配信、公式LINE特典ありラブラブ

公式LINEお友達登録はこちらをクリック

↓↓

 

 

プライベートはこんな人

 https://www.facebook.com/radiant.room623

※お会いした事のない方は、ブログを見てとメッセージをください。

 

 YouTube

知りたいこと募集中〜