自分が管理できる量を知っていますか? | 楽して、住む・暮らす・整える。整理収納アドバイザー今長未央(みお)ブログ@長崎 大村 諫早 佐世保

楽して、住む・暮らす・整える。整理収納アドバイザー今長未央(みお)ブログ@長崎 大村 諫早 佐世保

片付けが苦手だった私が思い立って取得した整理収納アドバイザーの資格。家を整理することで心も整理でき安心した生活を送っています。整理収納の事、子育ての事、何気ない事いろいろ書き綴っていきたいと思っています。

我が家の食品庫をご紹介

シンク下の引き出し1/3ぐらいです。

※他に非常食はあります。

 

私は元々片付けができませんでしたが

その1つに「自分の許容範囲を超えたもの量を持っていた」

ということがあります。

 

私は片付けが克服できましたが、

ものをたくさん持つとわからなくなるということを理解した上で

量の調整をはじめました。

 

まずはじめたのは食品。

食品はほっとくと「期限」がくるからです。
他のものは後回しがききましたが

食品はそうもいきませんでした。

 

これくらいにすることである程度頭に入りますし

これ使ってないなというものも目に入りやすくなりました。

 

そして何があるか何がないか目に入ることで

無駄な買い物がなくなりました。

例えばケチャップなどをうろ覚えで2つ買ったとしても

2つ並べることで認識できるからです。

 

この量はあくまで私や我が家が困らない量です。

この量にすることが正解ではありません。

 

考えてほしいのは

「我が家や私が負担にならず、困らない量はどれくらいか」

ということです。

 

減らすだけが答えではありません。

パントリー一杯にある方が落ち着くというのであれば

種類別に分けてみて、それぞれの量を認識できるようにするとか

期限切れがあった場合はどういったものの期限が切れていたか知ることで

今までの自分の買い方や管理の仕方、使い方を見直して欲しいなと思います。

 

******************************************************************************

asofuku.comさんのインタビュー記事。

私がなぜアドバイザーをしているのか。思いがつまっています。

 

 

1月毎週火曜日はコワーキングスペースminatoさんの

ミナトラジオに出ています。

10分程度ですのでお時間あるときにでも聞いてみて下さい。

1月6日 年賀状とポチ袋について(動画なし)

 

 

 

1月12日 子育てと整理収納の話し(動画なし)

 

 

Facebook家族と暮らしページ
(お片付けレッスンを受けた方のご感想載せています。)
https://www.facebook.com/kazokutokurashi/?ref=aymt_homepage_panel

 

Instagram(プライベートなこと載せてます。)

https://www.instagram.com/mio.radiant/?hl=ja

 

Twitter
https://twitter.com/mioas12