文具の片づけ 定規編 | 楽して、住む・暮らす・整える。整理収納アドバイザー今長未央(みお)ブログ@長崎 大村 諫早 佐世保

楽して、住む・暮らす・整える。整理収納アドバイザー今長未央(みお)ブログ@長崎 大村 諫早 佐世保

片付けが苦手だった私が思い立って取得した整理収納アドバイザーの資格。家を整理することで心も整理でき安心した生活を送っています。整理収納の事、子育ての事、何気ない事いろいろ書き綴っていきたいと思っています。

まずはこちらをご覧下さい。

文具の片づけ 書くモノ編まとめ

https://ameblo.jp/radiantclothes/entry-12596629915.html

 

文具の片づけ 消しゴム・修正テープ・修正ペン編

https://ameblo.jp/radiantclothes/entry-12597102426.html

 

必ず上の段階を踏んでから

今日のブログの

片づけに入って下さいね!

 

収納場所は文房具全て整理してから

設定していくので

とりあえず残したモノは

別のかごか紙袋で

「整理が終わった文房具」としてわかるようにして下さい。

*********************************************************************

今日は書くモノ消すモノに近い

定規を整理していきます

(三角定規など特殊なモノは後日行います)

 

定規は

・線を書く時に使う

・長さを測る時に使う

もしかすると

・紙を切る時に使う方

もいるかもしれません

 

上の用途のうちどの用途で使うか考え

整理していきましょう

 

まず線が書きにくいモノは

手放しやすいかもしれません

しかし線は書きにくいけど

長さは測れそうなモノは?

そこはご自身で決めていきましょう

 

例えば私なら

線も引きやすいし

長さも測れる

どちらの用途にも使えるモノを

残すと思います

参考までに

 

あと割れているモノも

危ないので手放しても

いいかなと思います

 

あと長さの問題ですが

長い定規をどのくらいの頻度使うのか

考えていくと

ご自宅にどれくらいの量残すといいか

想像しやすいです

 

あとデザインが好きで残している方

思い出が残る定規をお持ちの方

そういう定規は

ぜひ手元に残して下さい

 

そして今日からそれらは文房具ではなく

「私の大切なモノ」という風に

視点を変えて下さい

 

なので今まで集めた文房具の山に入れるのではなく

自分が他に大切にしているモノの保管している所に

移してあげて下さい

 

もしこの段階でたくさんの定規が残っても大丈夫です

残したモノは

整理した文房具類のかごの中に入れて下さいね

 

こまできて手放せない方は

私からの処方箋はないので

別の方を参考にして下さい笑

 

定規って意外と壊れないので

小学校の頃から使って愛着があります

という方結構います

ですので

定規も古いモノを手放して

新しいモノを残すというよりは

ご自身の基準を作っていって

整理していくほうが気持ちよくすすめられます

 

明日ははさみを整理していきます!

 

ぜひ成果をFacebook、Twitter

https://www.facebook.com/mioradiantclothes

にメッセージ

コメントで教えてもらえると

嬉しいです!

 

Facebook家族と暮らしページ
(お片付けレッスンを受けた方のご感想載せています。)
https://www.facebook.com/kazokutokurashi/?ref=aymt_homepage_panel

 

Instagram(プライベートなこと載せてます。)

https://www.instagram.com/mio.radiant/?hl=ja

Twitter
https://twitter.com/mioas12