共働きなので、それぞれでクレカを使用中ひらめき電球

年会費無料で還元率1%を基準にしていますニコニコ

 

 

★アッキー編★

メインカード

dカード

 

●ローソンでの利用で3%OFF+クレカ決済1%OFF+dポイントカード掲示1%OFF=5%OFF

●マクドナルド等でdポイントが貯まる

→dポイントを貯めるとLoppiお試し引換券と交換できるビックリマーク

 

年会費無料で還元率1%なので、アッキーがメインで使用中ドキドキ

dカードの注意点としては、なぜかdocomoの利用料金をクレカで決済してもポイントが付かないので、楽天カードで払っていますひらめき電球

ハピタス経由でdカードを作ると、ハピタスポイントが貯まりますニコニコキラキラ

 

サブカード

エポスゴールドカード

●年50万以上利用で2500円分のボーナスポイント付与

 →家賃の支払いで我が家は該当しますチョキ

 年100万円以上で10000円分のボーナスポイント付与

 →魅力的ですが達成しません(笑)

●選べるポイントアップショップで3店還元率1.5%

 ユニクロやコンビニ、ドラッグストア等から選べます

●マルイ・モディ・マルイオンラインで10%OFFの期間がある

●ポイントが無期限

●7000店舗以上で優待・割引有り

 ロイヤルホスト5%OFFやシダックス30%OFF等

 

最強サブ(笑)家賃の支払いをエポスカード指定だったので、利用していたらインビテーションが届き、ゴールドカードにグレードアップしましたビックリマーク

インビテーションからのゴールドカードは永年年会費無料なので、このまま継続予定お願いでも家賃とポイントアップ店でしか使わないかなあせる

普通のエポスカードでも優待・割引があるので、十分サブとして活用できますハッ

ハピタス経由でエポスカードを作ると、ハピタスポイントが貯まりますニコニコキラキラ

 

イオンカード

●毎月20日30日はお客様感謝デーで5%OFF

→イオンシネマが1100円

●サンキューパスポート(優待はがき)が届いて5%~20%引きで商品購入可能

●WAONが使える(オートチャージ機能有)

●コスモ石油で給油する時に値引き-2円引き

→ガソリンスタンドによって違いますが、表示価格より値引きしてくれるところで給油してます。WAONも使用可能。

 

サブ中のサブです(笑)良い仕事をしてくれますウインク

イオンまで車で30分弱の距離なので、使用頻度は低いですが、ガソリンの値引きと映画の割引のために持っています音譜

ハピタス経由でエポスカードを作ると、ハピタスポイントが貯まりますニコニコキラキラ

 

 

★みや子編★

メインカード

楽天カード

●楽天市場の買い物でポイント2倍

●楽天Edyのチャージができる

●楽天スーパーポイントカード機能

●キャンペーンが豊富でポイントが貯めやすい

→サークルKサンクスでポイントでお試しクーポンが使える

 

税込100円につき還元率1%が地味に嬉しいところアップ

(ほとんどのカードでは税抜でのポイント付与が当たり前)

楽天市場でのキャンペーンでポイントが〇倍になり、一番お得なクレカウインク

ポイント加盟店では還元率常に2~3%なります。ENEOSで給油するときは楽天カードを使ってます!!

ENEOSで2%還元=100円で2円引き

Suicaが使えない時にはEdyを使ってますクラッカー

2017年中はローソンでのお買い物が還元率2%になるキャンペーン有( ´∀`)σσ

ハピタス経由で楽天カードを作ると、ハピタスポイントが貯まりますニコニコキラキラ

 

サブカード

YAHOO!JAPANカード

●YahooショッピングやLOHACOでポイント3倍

●Tカード代わりになる(TUTAYA会員もOK)

●nanacoチャージに使用できる

 

還元率1%で、主にLOHACOを使うときに役立ってますキラキラ

Tカード一体型なので、カードが一枚減ったこと、Yhaooのトップ画面から明細が簡単に見れるのが有難いです音譜

Tポイントは貯めてウェルシアで使いますニヤニヤ

 

ビックカメラsuicaカード

●suica機能有(オートチャージ可能)

●モバイルsuicaに登録できるクレカ(オートチャージ可能)

→登録することによってモバイルsuicaの年会費無料

●ビックカメラのポイントカード機能付き

●ビューサンクスポイントの有効期限は2年

 

基本の還元率1%ですが、suicaチャージの場合、還元率1.5%になります。主にsuicaチャージの為に利用(田舎に住んでいるため電車利用はそこまで多くないですが、買い物にsuicaを使ってます)

モバイルsuicaだといくらチャージするか、アプリで簡単に設定出来るので地味に助かりますニコニコ

ポイントは貯めてsuicaにチャージできたり、オリジナルグッズと交換可能ですキラキラ

 

 

イオンカード

ガソリンの値引きと映画の割引のために持っています音譜





クレジットカードは主に何に使うかはてなマークや貯めるポイントの違いだったり、割引があったり、で変わってくると思いますウインク

 

とりあえず我が家はアップのクレカでしばらく使っていきますビックリマーク


にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村