こんにちは!

のうちゃんです照れ



先日、こんな記事を書きました。



https://ameblo.jp/rachelrachelra/entry-12703515700.html 





人から必要とされるようになるのに
ポイントは


指示やアドバイスをもらったら
素直に行動してみること


だと書きました!





では


なぜ

いいのか。


2つの視点から

答えてみますね🎵






自分側から見た場合


→自分になかった方法を知れて、

 やってみることができる!





当たり前じゃん

と思うかもしれませんが


自分の経験や知識だけでやってみて

うまくいってるのなら良いのですが

初めてやることは、

それができてる人に聞くほうが

早かったりします。


それは、それまでの先人たちが

うまくいった事例と

そうでない事例と

データを持ってる上で

指示やアドバイスをくれてる

と、想像できるから。


自分だけで考えてやろうとしても

ゼロからデータ集めをしないといけないから

トライ・アンド・エラーの回数が

かなり多くなります。


もちろん、

ぜんぶ自分で体験していきたい!

それも含めてやりたい!

という場合は別です🎵


体験することそのものが

楽しかったりもするので。




とはいえ

仕事のときには

特に会社であれば

利益を出さないといけないですよね。


一人の社員のチャレンジのために

会社が存在してるわけではなく

利益を生むために必要な行動をするにあたって

チャレンジしなくてはいけない場面が出てくる。




自分になかった成功パターンを

知るチャンス

できるチャンス。


だから、指示やアドバイスは

素直に聞いたほうが良いのです😆





指示やアドバイスくれる人からの視点に立った場合


→言ったことを

 素直に実行してくれる人を

 またサポートしたくなる。




これは、考えてみたら

すぐにわかると思います。



誰かに「教えて」と頼まれて

アドバイスや指示をしたとします。


その人が
「わかりました!やってみます」
とお返事してくれて
さらに
「やってみて、ここまでできたけど
 ここからうまくいかないんです。
 コツありますか?」
って、実行した報告と
つまずいたから解消したいと
具体的な相談がきたら。

アドバイスした側も嬉しくなりますよね。
「また教えたい」という気持ちになるかと思います。



反対に、
やらない理由やできない理由を並べたり
自分の考えを正しいと思いこんで
聞く耳を持たなかったら、どうでしょう?

「そんなこと言ったって、
 〇〇さんだからできるんですよ。
 私にはそんなの無理です。」
「そんなことやって意味あるんですか?」

もし、こんな反応が返ってきたら
「いやいや、あなたが教えてというから教えたのに…」
という気持ちになるかなと思います。







ここまで読むと
人によってはこんな疑問も
出てくるかもしれません。


言われたことをやるっていうのは
他人軸で動くことにならないの?

自分の、したいことをするっていう
自己決定が大事と聞くけど
それとは違うんじゃないの?


それは次の記事に書こうと思います😊








またねーハート




ニコのうちゃんニコ