おはようございます。

 

今日も晴れてます。

しかし、暑いです。

昨日も暑かったような気がしますが、川のそばは昼間は

ともかく夕方は涼しいようです。

帰りの駅で電車待ちしている間は蒸し暑くて嫌でした。

天国と地獄。

 

昨日は宮前橋下流か釣れない川で迷いましたが、

避けてばかりでは機会を失くすと思い、

釣れない川へ行きました。

 

2週間余り行かなかっただけだと思うのですが、

草が再び伸びてきて、かき分けて入らないといけない

状態でした。

生長が早いです。

誰も入ってない証拠でもあります。

この川は釣れないから・・・・。

 

今年最初訪れたときは、ソウギョとご対面できたのですが、

それ以来ソウギョの姿も見てません。

今回も周囲で水音を聴くものの、ソウギョかどうかの

確認はできませんでした。

もし、ソウギョが四六時中、アシの葉を食べているのなら、

水音すなわちソウギョと思っていいはずですが、

どうなのかはわかりません。

 

19時まで粘るものの、釣れそうにない。

あ、餌はアシの葉ONLYです。

3本の針にアシの葉2枚をそれぞれチョン掛けです。

アシを倒すのは好まないので、こういうやり方をとりました。目立つ!

アシの葉は最高の外道対策です。

ソウギョ以外は食いつかない!

ただし、近頃はアタリがほとんどない。

どうしても食パンに頼りたくなるのです。

アシの葉への不信感が高まりつつあります。

なんとかアシの葉で釣りたい。

 

釣れない川で我を通しても無駄かもしれないので、

古利根川に行ってみることに。

かつて115㎝くらいのソウギョに測る前に逃げられた

思い出の場所です。

しばらく行ってなかったので、変わってないか心配

でしたが、草も適度に刈られていて入りやすくなって

ました。

川の様子もお変わりなく。

 

そこで、100㎝のソウギョを釣ったときと同じやり方

で試します。

うん。食パンを使っての沖目浮かせ。

2.7mのコンパクトロッドを水平において針のついた餌だけが水面につくようにする原始浮かせです。

あまり水に浸からせると流れで下流にずれてしまうので

要・注意です。

リゼロのスピンクスの真似。

あ、ただし、ソウギョが相手なので、1枚まるごと掛け。

 

しかし、すぐに反応してきたのはコイでした。

2匹くらいが顔を出して1枚に食らいついてましたが、

下流からきたのが引っ張ってもっていきました。

元気があってよろしい!

ではない!!ソウギョが釣れないじゃないか!

やっぱり食パンはコイの方が得意です。

この場所も。

餌を大きくするだけでソウギョだけが釣れるのなら苦労はないです。コイの吸い込み力を舐めないほうがいい。

アメリカナマズも掛かると思います。

1枚まるごとでも。

 

そこでアシの葉を使います。

なんだかアシの生えてる辺りが騒がしい。

ソウギョか?いやカエルかもしれない。

ここは本当に色々な生き物が水面を乱します。

 

ともかく早くセットしないと・・・・。

そう思ったら、なんと極悪3点針のうち、針が2本も曲がって

しまってる。コイで曲がってしまうのか。

海津14号では無理なのか。

今度からはサイズアップしようと思う。

とりあえず予備のものに替えて再開。

笹舟システムで十分だろう。

2枚重ねです。

ところがさきほどまでの気配は消えてる。

結局、時間切れを迎えてしまい、ボウズ確定です。

 

ソウギョは産卵に行っていないのかもしれない。

いるかどうかは確かめる必要あるかな。

最適な方法はアシを倒して30分以内で食いに来るか

どうか確かめることです。

周囲にいれば来るはず。

ってこれ1級ポイントの判断基準ではないか。

昔、このやりかたで荒川の新ポイントを発見したことも

ありました。

そういう場所はよく釣れます。

一つの茎に一遍で3匹も食いつてくることもあったような

気がします。

すぐに食いにくるとは限らず数時間後になったり、

最悪数日後になることもあると思う。

ソウギョって最初から回るコース決めてるのかもしれない。

風向きとかによってアシが倒れやすいところを知ってる可能性もある。人間の関与はイレギュラーでしかないから。

 

今日は木曜日なので弟君の釣りデーです。

たぶん行くと思います。

置いてけぼりになることは確実です。

ボクは母上のお守りになりますね。たぶん。

 

ではまた明日、です。