おはようございます。

 

すっかり遅くなりました。

今日は発送が6件も発生してしまったので、

忙しかったです。

 

昨日は引地川か元荒川か迷ったのですが、

やはりここは元荒川だってことで行ってきました。

 

15:15発快速宇都宮行きでした。

なんだか空いていたので、これなら1m枠も持っていけたのではないかと思ってしまいました。

しかし、12連続ボウズ中なので無駄になるかもしれない。

 

16:20釣り開始。

懲りずにいつもの場所です。

ここが一番やりやすく、魚が回ってくるような気がする。

ワンド状になっていて流れが緩い。

でも、木が垂れ下がったゴミ溜めよりは魚は留まらないか。

それにやりやすいだけに人の入った形跡がありありです。

場荒れの不安もあるのです。

 

待てど暮らせど、食いつく魚はなく19:45になってしまいます。

そういえば前回もノータッチエースでしたが、

今回もそんな感じ。

ヘラブナはいるのですが、パンの浮かせでは釣れない。

少なくともボクは釣ったことない。

コイはどうやら、少し沖を泳いでいるようでした。

ワンドに立ち寄るコイはいないようでした。

ただ・・・釣り始めてすぐのとき、足元に巨大な波紋

が起こってました。

覗くと魚のようでしたが、ソウギョかどうか確認するため

凝視してしまいました。

結局、それがいけなかったのか?

 

やめようとすると、枯れた茎の中で一番沖にせり出して

いたところで、魚の頭が見えました。

あ、コイだ。たぶん・・・。

そこへ長竿を活かし、仕掛けを置きなおすと数匹

ぐるぐるボクの餌の周りをまわります。

中には口を出して一直線!

というのもいたのですが、どういうわけか

餌に触れようとしません。

ノータッチエースです。

今回は極悪3点針1/4カット耳付食パンでした。

 

まさか餌が大きすぎて食えないとか?

いや・・・正面すぎてボクの姿が丸見えだから警戒

されたのかもしれない。

でも、よく暗闇の中、ボクの姿が見えるな。

まさか魚って夜目が効く?

 

そのうち気配がなくなり、13連続ボウズも確定しました。

 

コイは回遊してこないと釣れない。

いつも同じ場所にいるわけではないので、

チャンスを逃すと次はいつになるかわからない。

30分後なのか、1時間30分後なのか、3時間後なのか。

その周期の少ない場所、または滞在時間が長い場所が

良いポイントなのだけれど、そういう都合のいい場所は

なかなかないのも現実みたいです。

まして、ソウギョは数が少ないので難しいのかもしれない。

 

言い訳はともかく、新規のポイントを開拓する

必要を感じるボクです。

今度は北越谷周辺を探るか、それともここは

釣れない川へ今年初釣行か。

引地川探索も面白い。これはソウギョとは関係ないけれど。

 

ではまた明日、です。