※今年から始めた「旅打ちへ行こう!」ブログ、四日市競輪場もアップしています。ぜひご参考に!

   下差し

 

 

 

先月下旬、四日市に藤澤宏己アナと和田年弘アナが来ました。

 

(私が普段使っているコワーキングスペース「MG四日市」に集合)

 

 

「2023四日市サイクル・スポーツ・フェスティバル(第19回全国ジュニア自転車競技大会)」の中継のため。

 

 

開催は10月29日(日)でしたが、スタッフが迎えに来るのが朝6時半(こういう仕事は朝が早いんです)。

 

当日移動では絶対に間に合わないので、前日の28日(土)に四日市入り。

 

そこで「28日に会いましょう」となりました。

 

 

 

四日市でこうして会うことも、まぁないので、せっかくなので三重県の食を楽しんでいただこうと思い、私が予約した店は、

 

「三重人(みえじん)・本店」

 

 

 

店名から想像できるかと思いますが、とにかく三重にまつわるメニュー満載!

 

 

 

半個室を予約したので、落ち着いて話すことができます。

 

 

 

まずは、ビールで乾杯。

 

(店員さんが、我々をいい笑顔にしてくれての撮影でした!)

 

 

まぁ、乾杯のビールは「三重産」ではありませんが、

 

その後は、三重づくし!

 

 

・伊勢鶏生ハムカルパッチョ

 

 

 

・伊勢うどんのもちもちフライ

 

 

このもちもちフライはクセになりますよ。

序盤に1皿注文しましたが、終盤にもう1皿追加注文しました♪

 

 

・四日市トンテキ

 

 

トンテキは、店によって味も見た目も全然違います。ここは定食屋とは違い、食べやすいサイズになっていましたね。

 

 

・松阪牛たたき

 

 

 

 

などなど、三重県にちなんだメニューが揃っていますが、メインはこれ!

 

・伊勢海老姿造り

 

 

写真では伝わりませんが、足が動いています。

 

 

いただくところを拡大!輝いています!

 

 

 

三重人に来てよかった(笑)。いただきます!

 

 

ちなみにこの段階でも、海老の足はまだ動いていました。

 

 

身をいただいたら、あら汁にして出してくださいます。

 

 

最後の一滴まで味が染みわたっています!

 

 

 

 

…と、ここでトイレに立ったら、

 

 

トイレ前の水槽で、伊勢海老が何やら争って(?)いました。

 

 

 

 

三重の地酒メニューも豊富。

 

 

 

・作(ざく)

 

 

 

・半蔵と名張乙女

 

 

 

話術に長けている、明るい店員さんが、

 

 

 

なみなみと注いでくださいます。

 

 

 

 

最後は、地ビールの「熊野古道麦酒」をいただきました。

 

 

 

 

そんなこんなで、気づけば4時間店に滞在し、

 

 

 

 

その結果会計が…、

 

 

そこそこいいお値段しましたが(笑)、それだけ美味しい店です。

 

 

アフターナイター競輪に、「三重人」はいかがですか?

 

 

 

 

なお、「三重人・別邸」も近くにあります。

 

 

 

 

どちらも週末はかなり混雑しますので、予約して行って方がベターです。

 

 

 

 

 

さて、今節の四日市競輪は記念開催。近年は11月のナイターで定着してきました。

 

 

 

競輪祭前のGレースなので、上位陣の目標はそこ。

 

注目は、脇本雄太選手の復帰戦でしょうが、目前に迫った競輪祭に向けて、上位陣がどう仕上げてきているか?

 

シリーズ4日間の動きをしっかりチェックしつつ、楽しんでください。

 

 

 

 

今節も、取材した選手の表情、コメントを四日市競輪公式X(旧ツイッター)にアップしていきます。

 

公式Xもご覧になりながら、4日間の記念をお楽しみください。

 

(立野純)