4月7日(日)今日の地震 | ぷりんさんと一緒

4月7日(日)今日の地震

(*/□\*)昨日は青森県東方沖で震度3、M5.5の地震が発生しております。

台湾での大地震、アメリカでもM4.8の地震が発生。
バヌアツの法則もあり備えあればでよろちくびです。

米地質調査所(USGS)によると、東部ニュージャージー州で5日午前10時20分(日本時間5日午後11時20分)ごろ、マグニチュード(M)4・8の地震があった。ニューヨーク市を含む東部から北東部にかけて揺れが観測され、CNNなど主要放送局は現地からの中継で速報を流した。地震の発生自体が珍しく、米メディアによると、周辺地域で観測された地震としては過去140年で最大規模という。
【以上】





ここ数日、太陽フレアは静穏化しております。
31日はM9.4の中規模フレアが発生、29日7にはX1.1の大規模フレアが発生、M3.2、M.6.1、M1.1の中規模フレアも発生しております。

4/ 6(土)

10:01C1.6

4/ 5(金)

22:00C2.011:46C3.8

4/ 1(月)

13:35C1.510:16M3.905:44C3.0



観測機1は日本列島全域と周辺を捉えています 
今日3日は大きな反応は出ていません
27日から出ていた反応は2日の岩手県と3日の台湾の地震の前兆反応と考えられます 
観測機2は遠方の前兆を捉えています 
今日も大きな反応は出ていません
今後の反応に注目しています 
観測機3はプレート境界周辺や中央構造線周辺の前兆反応を捉えています 
昨日は09時に急激に下降して24時間後の今日8時58分に地震が発生しました 
今も大きな赤の強い反応が出ています 
スロースリップが起こっているパターンです 
まだ暫くは注意が必要です 
観測機4は近畿地方中部地方、東海 東南海地震の震源域の前兆反応を捉えています 
18日に再出現して22日をピークに下降しまた再出現しましたが、29日から今日3日 まで出ていません。
今後の反応に注目しています 観測機3の数年に及ぶ大きな反応は近い将来発生する #アウターライズ地震 M8クラスの可能性があります、3.11タイプの地震が発生するとセットで数ヶ月から数十年後プレート境界のアウターライズ域で過去には同じ規模の地震が発生してきました、津波の大きさは3.11の2倍以上の可能性があります、北海道から沖縄までの太平洋岸やハワイ諸島に襲来します 巨大地震が発生する前には観測機2や5にも非常に大きな反応が出現してきます、今のところ観測機5にはM4クラスの反応が出ていますM6クラス以上の反応が出現してきたら注意が必要です 
大気重力波は 北海道北部 東北地方と東方沖 関東地方と沖合い 北陸地方 伊豆半島周辺 伊豆諸島、小笠原諸島 紀伊半島と沖合い等フィリピン海プレート北部 沖縄周辺 に出ています 大気重力波は地震が大きいと広い範囲で出現します、概略日本列島全域に出たらM7クラス 北半球の大部分に出たらM8クラスです



4/6(土)
青森県東方沖 震度3 M5.5
4/5(金)
浦河沖 震度3 M5.0
マリアナ諸島 M6.6 深さ150㌔
4/4(木)
福島県沖 震度4 M6.0
択捉島南東沖 M5.2
4/3(水)
台湾付近 震度4 M7.7 
台湾付近 M6.3 M6.0 M6.6
(台湾で震度6強)
千葉県北東部 震度3
石川県能登 震度3 
4/2(火)
岩手県沿岸北部 震度5弱 M6.1
3/24(日)
石川県能登 震度3
3/23(土)
岐阜県美濃中西部 震度4
3/21(木)
茨城県南部 震度5弱 M5.3
3/18(月)
福島県沖 震度3
3/17(日)
福島県沖 震度4 M5.4
3/15(金)
奄美大島近海(群発)震度4 M5.5
奄美大島近海 震度3
福島県沖 震度5弱 M5.8
3/13(水)
福島県沖 震度4
能登半島沖 震度3
3/13(日)
能登半島沖 震度3
3/12(火)
千葉県東方沖 震度3
3/9(土)
紀伊水道 震度3
千葉県東方沖 震度4 
3/7(木)
宮崎県北部平野部 震度3×2
石川県能登 震度3
3/6(水)
千葉県北東部 震度3
3/4(月)
石川県能登 震度3
3/3(日)
青森県東方沖 震度3
3/2(土)
宮崎県北部平野部 震度4
茨城県南部 震度3
千葉県南部群発
千葉県南部 震度4 M5.0 
千葉県南部 震度3
3/1(金)
千葉県東方沖 震度4 M5.2
2/29日(木)
千葉県東方沖群発 震度3×2回
千葉県東方沖 震度4

2/28(水)
石川県能登 震度3
浦河沖 震度3
2/27 (火)
石川県能登 震度3×2回
福島県沖 震度3
2/26(月)
愛媛県南予 震度4 M5.1 深さ50㌔
2/22(木)
宮古島近海 震度3
2/21(水)
愛媛県南予 震度3 
石川県能登 震度3
2/17(土)
石川県能登 震度3
2/16(金)
茨城県南部 震度3
2/15(木)
新潟県上中越沖 震度3 M5.0
京都府南部 震度3
佐渡付近 震度3 M5.1
2/14(水)
鳥島近海 M5.3 深さ450㌔
京都府南部 震度4
石川県能登 震度4
2/12(月)
硫黄島近海 M6.3 深さ260㌔
2/11(日)
石川県能登 震度4
2/10(土)
茨城県南部 震度3
2/7(水)
和歌山県北部 震度4
佐渡付近 震度4 M5.1
2/6(火)
石川県能登 震度3
硫黄島近海 震度2 M5.7 深さ200㌔
2/4(日)
石川県能登 震度3
2/3(土)
山梨県東部富士五湖 震度3
2/2(金)
石川県能登 震度3
2/1(木)
能登半島沖 震度3
1/30(火)
石川県能登 震度3
1/28(日)
東京湾 震度4
1/26(金)
能登半島沖 震度3
石川県能登 震度3
1/25(木)
根室半島南東沖 震度3
1/24(水)
石川県能登 震度3
硫黄島近海 震度2 M5.4 深さ120㌔
釧路沖 震度2 M5.2
1/23(火)
石川県能登 震度3
1/22(月)
石川県能登 震度3
1/19(金)
能登半島沖 震度4
石川県能登 震度4 M4.5
石川県能登 震度3
能登半島沖 震度3
1/16(火)
石川県能登 震度5弱 M4.8
1/14(日)
福島県浜通り 震度3
秋田県内陸北部 震度3
石川県能登 震度3
1/13(土)
釧路地方北部 震度4
石川県能登 震度4
石垣島近海 震度3
1/12(金)
石川県能登 震度4
石川県能登 震度3
1/11(木)
石川県能登 震度3×2回
1/10(水)
石川県能登 震度3
秋田県内陸北部 震度3
1/9(火)
佐渡付近 震度5弱 M6.0
石川県能登 震度3×2
1/8(月)
能登半島沖 震度3
1/7(日)
石川県能登 震度4×3
能登半島沖 震度3
石川県能登 震度3
1/6(土)
能登半島沖 震度6弱 M4.4
石川県能登 震度5強
能登半島沖 震度4
1/5(金)
石川県能登 震度4×2
石川県能登 震度3×8回
能登半島沖 震度3
1/4(木)
能登半島沖 震度4
石川県能登 震度4×2回
石川県能登 震度3×3回
佐渡付近 震度3
1/3(水)
石川県能登 震度5強×2回 M5.0 M5.5
石川県能登 震度4×5回
石川県能登 震度3×10回
能登半島沖 震度3×6回
新潟県上中越 震度4
1/2(火)
能登半島沖 震度5強 
石川県能登 震度5弱M5.6
1/1(月)
石川県能登 震度7×1回
      震度5強×3回
      震度5弱×1回
      震度4×10回
      震度3×19回
      震度2×16回
能登半島沖 震度5弱×4回
      震度4×4回
      震度3×7回
      震度2×4回
佐渡付近 震度3×8回
     震度2×2回
新潟県上中越沖 震度4×1回
        震度3×2回
        震度2×3回
 

備えあれば憂いなしでよろちくびです。
さて、本日の地震は能登半島沖から始まりますた。

10:58 能登半島沖 震度1 M2.4 深さ浅い