1月24日(水)今日の地震 | ぷりんさんと一緒

1月24日(水)今日の地震

(*/□\*)昨日は中央アジアでM7.1、石川県能登で震度3の地震が発生しております。


  


 


 



太陽フレア】昨日はM2.4、M5.1、M2.1、M3.4、M2.0、M1.2、一昨日はM1.5の中規模フレアが発生しております。
1/23(火)
1/22(月)
1/21(日)
1/20 (土)
1/18(木)
1/16(火)
1/15(月)
1/14(日)
1/13(土)


観測機1は日本列島全域と周辺を捉えています 
19日継続パターンで再出現しましたが20日は大きな反応が出ていません 
今から暫くは大きな余震にまだ警戒が必要なパターンです 
観測機2は遠方の前兆を捉えています 
13日の850と18日23時の566の反応が出ていましたがM7クラスの前兆反応と考えられるのでまだ北陸地方の非常に大きな余震か、海外の大きな地震に警戒が必要です 
観測機3はプレート境界周辺や中央構造線周辺の前兆反応を捉えています 
20日は赤の強い反応が急激に上昇してその後急激に下降しています 
このパターンは警戒が必要です 大きな余震か、午後の下降傾向は今までにない時間なので 別エリアの可能性もあります 
観測機4は近畿地方中部地方、東海 東南海地震の震源域の前兆反応を捉えています
今日も大きな反応は出ていません 反応が一桁小さくなっています  
大気重力波は 北海道南部から東方沖 東北地方と東方沖 日本海北部と中部 関東地方と伊豆諸島東方沖 小笠原諸島周辺 東海沖から沖縄方面のフィリピン海プレート境界周辺 に出ています 
能登半島ではまだ動いてないエリアがあると言うことなので大きな反応が発生前のパターンで出現しています
全体的に能登半島地震の影響でプレート境界周辺もここ1週間、大気重力波が大きく出ていたエリアはこれから数週間は大きな地震が発生する可能性が高くなっています 
観測機3の数年に及ぶ大きな反応は #アウターライズ地震 の可能性があります、3.11タイプの地震が発生するとセットで数ヶ月から数十年後プレート境界のアウターライズ域で過去には同じ規模の地震が発生してきました、
今日本周辺では何時発生してもおかしくない状況です。
津波の大きさは3.11の2倍以上の可能性があります、北海道から沖縄までの太平洋岸やハワイ諸島に襲来します
観測機5のデータです 
関東地方と東方沖 伊豆諸島 小笠原諸島周辺の地震前兆反応を捉えています  
昨日、今日と13時前後に小さな反応が下降しているのでM5前後の地震に暫くは警戒が必要です
 

観測機1は日本列島全域と周辺を捉えています 
今日は大きな反応が出ていません 
今から暫くは大きな余震にまだ警戒が必要なパターンです 
観測機2は遠方の前兆を捉えています 
13日の850と18日23時の566の反応が出ていましたがM7クラスの前兆反応と考えられるのでまだ北陸地方の非常に大きな余震か、海外の大きな地震に警戒が必要です 
観測機3はプレート境界周辺や中央構造線周辺の前兆反応を捉えています 
赤の強い反応が03時と19時前後に急激に下降しています 
このパターンは警戒が必要です 
大きな余震か、午後の急激な下降は今までにない時間なので 別エリアの可能性もあります 
観測機4は近畿地方中部地方、東海 東南海地震の震源域の前兆反応を捉えています今日も大きな反応は出ていません 
反応が一桁小さくなっています  
大気重力波は 北海道南部から東方沖 東北地方と東方沖 関東地方と伊豆諸島東方沖 日本海中部 小笠原諸島周辺に出ています 能登半島ではまだ動いてないエリアがあると言うことなので大きな反応が発生前のパターンで出現しています 
全体的に能登半島地震の影響でプレート境界周辺もここ1週間、大気重力波が大きく出ていたエリアはこれから数週間は大きな地震が発生する可能性が高くなっています
観測機5のデータです 
関東地方と東方沖 伊豆諸島 小笠原諸島周辺の地震前兆反応を捉えています  
小さな反応がまだ継続出現しているのでM5前後の地震にまだ暫くは警戒が必要です
観測機2のデータです。
遠方の地震前兆反応を捉えています 
一桁大きな反応が出ています 
南太平洋等の海外の大きな地震か 観測機1も01時から04時に急激に下降しているので国内の大地震、大きな余震に警戒が必要です

観測機1は日本列島全域と周辺を捉えています 
昨夜120000の反応が出現し今日18時42分に震度5弱の地震が発生しました
今日もまた赤の強い反応が出ています 
今から暫くは大きな余震にまだ警戒が必要です 
観測機2は遠方の前兆を捉えています 
13日の850の反応が出ていましたがM7クラスの前兆反応と考えられるのでまだ北陸地方の非常に大きな余震か、海外の大きな地震に警戒が必要です 
観測機3はプレート境界周辺や中央構造線周辺の前兆反応を捉えています 
赤の強い反応が04時と14時前後に急激に下降しています
まだ暫くは大きな余震に警戒が必要です 
観測機4は近畿地方中部地方、東海 東南海地震の震源域の前兆反応を捉えています今日も大きな反応は出ていません
反応が一桁小さくなっています  
全体的に能登半島地震の影響でプレート境界周辺もここ1週間、大気重力波が大きく出ていたエリアはこれから数週間は大きな地震が発生する可能性が高くなっています
観測機5のデータです 
関東地方と東方沖 伊豆諸島 小笠原諸島周辺の地震前兆反応を捉えています  
小さな反応がまだ継続出現しているのでM5前後の地震にまだ暫くは警戒が必要です
 

1/24(水)
石川県能登 震度3
硫黄島近海 震度2 M5.4 深さ120㌔
釧路沖 震度2 M5.2
1/23(火)
石川県能登 震度3
1/22(月)
石川県能登 震度3
1/19(金)
能登半島沖 震度4
石川県能登 震度4 M4.5
石川県能登 震度3
能登半島沖 震度3
1/16(火)
石川県能登 震度5弱 M4.8
1/14(日)
福島県浜通り 震度3
秋田県内陸北部 震度3
石川県能登 震度3
1/13(土)
釧路地方北部 震度4
石川県能登 震度4
石垣島近海 震度3
1/12(金)
石川県能登 震度4
石川県能登 震度3
1/11(木)
石川県能登 震度3×2回
1/10(水)
石川県能登 震度3
秋田県内陸北部 震度3
1/9(火)
佐渡付近 震度5弱 M6.0
石川県能登 震度3×2
1/8(月)
能登半島沖 震度3
1/7(日)
石川県能登 震度4×3
能登半島沖 震度3
石川県能登 震度3
1/6(土)
能登半島沖 震度6弱 M4.4
石川県能登 震度5強
能登半島沖 震度4
1/5(金)
石川県能登 震度4×2
石川県能登 震度3×8回
能登半島沖 震度3
1/4(木)
能登半島沖 震度4
石川県能登 震度4×2回
石川県能登 震度3×3回
佐渡付近 震度3
1/3(水)
石川県能登 震度5強×2回 M5.0 M5.5
石川県能登 震度4×5回
石川県能登 震度3×10回
能登半島沖 震度3×6回
新潟県上中越 震度4
1/2(火)
能登半島沖 震度5強 
石川県能登 震度5弱M5.6
1/1(月)
石川県能登 震度7×1回
      震度5強×3回
      震度5弱×1回
      震度4×10回
      震度3×19回
      震度2×16回
能登半島沖 震度5弱×4回
      震度4×4回
      震度3×7回
      震度2×4回
佐渡付近 震度3×8回
     震度2×2回
新潟県上中越沖 震度4×1回
        震度3×2回
        震度2×3回
 

備えあれば憂いなしでよろちくびです。
さて、本日の地震は硫黄島近海から始まりますた。

00:22 硫黄島近海 震度2 M5.4 深さ120㌔
06:00 天草灘 震度1 M2.5 深さ10㌔
06:06 石川県能登 震度3 M3.0 深さ10㌔
06:33 釧路沖 震度1 M5.2 深さ10㌔
13:18 石川県能登 震度1 M2.8 深さ10㌔
13:29 長野県中部 震度2 M3.4 深さ10㌔
15:56 橘湾 震度1 M2.6 深さ10㌔
19:33 長野県南部 震度2 M3.3 深さ浅い
21:12 日向灘 震度1 M4.1 深さ20㌔
23:06 福島県沖 震度1 M3.5 深さ40㌔
23:20 石川県能登 震度19M2.8 深さ浅い
23:23 和歌山県北部 震度2 M2.8 深さ10㌔
23:46 石川県能登 震度2 M3.4 深さ10㌔