札幌初開催!TASKDEハッスル家族大運動会 ご来場いただきました皆様、ありがとうございました! | ラビットママのひとりごと

ラビットママのひとりごと

ベビーシッターとして毎日忙しく働くラビットママ。
大きな耳とつぶらな瞳で、子どもたちのことや世の中のこと、日々感じたことをつづっています。

札幌ハッスル家族大運動会

2023年9月18日(月・祝)

開催いたしました!

 

ご参加いただいた皆様、天候優れず、足元も大変悪い中、ご来場ありがとうございました。

開催できるかどうか、ギリギリの状況、環境の中、至らない点も多々あったかと思います。ご迷惑をおかけしてしまった方、ご心配をおかけしてしまった方、そして、現地で協力してくださったたくさんのお客様に、あらためて御礼申し上げます。

実は当日、朝五時半ごろ・・・札幌市内は大雨!なんと大雨洪水警報まで出ていましたガーン

 

札幌での初開催、開催したい想いはあっても、お客様の安全に関わる以上、「中止」という決断がよぎりました。。。

しかし、開催の最終判断時刻が迫るにつれて、空に晴れ間がびっくりマーク

札幌のお客様と一緒に、この広い会場で、イベントを開催したい。この一日が、あるか、ないかで、子供たちが感じること、経験することは、きっと大きく違うはず!!たくさんの想いと、願いと、覚悟をもって、悩みに悩んだ末、「開催」を判断しました!!

少しずつ、気温も上がり、イベント受付の一時間前からお客様が少しずつ、集まられ、受付開始時間にはたくさんのお客様が!あっという間に会場内はお客様でいっぱいになりました!


開催の様子を少しだけ、

振り返りレポート星

ついに迎えた開始時刻!
開会式では各団長が決意表明!

そして、子供団長(各団からひとり、選抜された子供たち!)の

選手宣誓が行われました。

とっっっても上手でしたね!!キラキラキラキラキラキラかっこよかったよ!!

 

 

そして、みんなで準備体操!

ここ最近、少しの運動でも怪我をするケースが増えているみたいなので、しっかり動かしておきましょうね!

さて!プログラムスタートです!
空にはまだ厚い雲。でもそのお陰か、いつかのように、ささるような強い日差しはなく、気温としては過ごしやすい秋模様。しかし、足元の芝生はもう・・・水分たっぷりと含んだスポンジの上を歩いているような感覚。靴はもうぐっしょぐしょ・・・アセアセアセアセ

それでもなんとか、できることを・・!

最大限・・!


競技は、小さい子供たちからスタートしました

 

 

 


プレゼントとりや、

 

 

大玉転がし


玉入れ

 

 

子供たちのリレーなど、次々に競技が進みます。

障害物リレーではたくさんの子供たちが

参加してくれました!


ネット潜りや、マットでの前転、平均台や縄飛びなどの障害が続きます。

 


すいすい進む子、前転が苦手な子、
うねうね動く縄をじっくり見すぎて、飛ぶタイミングを失っちゃった子(笑)

特に、平均台で苦戦する子が多く。。
始めに用意した平均台がとても高くて、小さいこには登るのも無理!準備時に高さ調整が上手く出来ていなくて、急遽途中で高さ調整したものに入れ換えたりしました。バタバタ入れ換えてしまい、はじめの方の出走の皆さんには無理させてしまいました。申し訳ありませんでした。。

途中からは、登りやすい高さの平均台になりましたが、それでも、やったことがない子どもたちにとっては、特に、どうやって登ったらいいか、わからず、戸惑う子が沢山いました。

まず片足をのせて、手をついて、体重を前に載せると・・・ほら!のれた!

 

 

一歩ずつ、一歩ずつ、進んで・・・ジャンプ!

ゴール前は、笑顔でゴール!

 

 

TASKDEハッスルは、子供たちが苦戦しても、決して安易に手伝わない。

手を貸さないようにしています。

泣いてもわめいても、「やらせてみる」ことを、重要視しているからです。

きっと、手を貸し、抱きかかえて進めば、クリアできたように見せることはできたかもしれません。

でもそのとき、その子は「自分できた!」とは思わないものです。

はじめてやることでも、怖くても、緊張しても、

「とにかく自分でやってみる」ことが、何よりの成長体験。

 

時間がかかってもいい。

最悪、できなくてもいいんです。

「できなかった!という悔しい思い」

「できた!という嬉しい思い」

それこそが、成長であり、本当に必要な経験です。

大人が介入し、自分の意思なくやらされたものからは、

そのどちらの体験も得ることはできません。

 

嫌がっているのになぜそこまでやらせるんだろう、

そう感じられた方もいたかもしれません。

 

しかし、いつかきっと、その子にとって何か踏ん張らないといけない時、

やらなくてはいけないこと、頑張らなくてはいけないことが現れた時。

小さいときの経験が、少しでも、その子の力になればと願っています。

 

 

 

 

 

 

 

そして、ハッスル大運動会はこどもだけのものではありません!

もちろん!大人の競技もありますよ!

 

マダムDEハッスルリレー

大人の女性による熱い戦い!

 

飴玉食いか、縄跳びかを選ぶはずが・・・

飴玉にむかって全力で片栗粉のはいったバットに

顔を入れるお母さんが続出!

 

 

 

 

全力で走り切るその気合!惚れます!

 

 

そして満面の笑み!イイネ!爆  笑グッキラキラキラキラ

 

 

 

 

 

競技最後のトリ!締めくくるのは・・お父さんリレー!!!!

 

 

 

さすがすごいスピード!!!

と・・・・おもいきや!!びっくりびっくりびっくり

 

 

 

ぬかるんだ芝の上は・・もう・・・

すってんころりん!!!気づき気づき

 

あちらこちらでつるんつるん!

もう、こけていない人はいないんじゃないか?!というくらいの転倒率・・・

 

お父さん・・芝生がぐちょぐちょだったせいで・・・

本当にごめんなさい><・・大丈夫・・でしたか・・??ガーン

 

そんな中でもバランスよくすいすいと進む人、

転びながらもなぜか速い人!すごい!

 

 

 

観客席からは、お母さんや子どもたち、

その他たくさんのお客様から黄色い歓声が

滑っても転んでも、全力で走るお父さんの姿!

とってもかっこよかったです!!!

子供たちは「パパかっこいい!目がハート」と、キラキラの視線と声援

ママたちも「かっこいい~ラブ」とあらためて惚れ直したに違いありません!

 

 

お父さんリレーで会場内一番の盛り上がりを見せ、

すべての競技が終了しました。

 

優勝した団には、

賞状と賞品がプレゼントされましたお祝い

 

 

 

 

稀にみる悪天候の中での開催になってしまいました。

運営側の至らない点、不手際やも多々あり、ご迷惑をおかけした点も

あったかと思いますが、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

札幌エリアのお客様に少しでも、

イベントの楽しさを伝えたい。

家族で、大人数で行うイベントが、

たくさんの思い出と経験につながり、

「家族の思い出」になる、そんな体験を届けたい。

そんな想いで、全社一丸となって、札幌を盛り上げるべく

取り組んだこのイベント

 

 

 

おそらく、靴も、服も、荷物も、無事ではなかったと思います・・・タラータラー

 

しかし、願わくばまた来年、

「去年はみんなでびっしょびしょだったね!」なんて、

笑いながらまた、広い広い会場で、今年なかよくなった友達と一緒に、

イベントを楽しめる日が来ることを心から願っています。

 

 

ご来場いただき、ありがとうございました。

また、次のイベントでお会いしましょう!

 

 

ありがとうございました!虹

 

 

 

うさぎラブラブうさぎラブラブうさぎラブラブうさぎラブラブ

キャップ次は?!TASK・DE ハッスル!? 家族大運動会晴れ

 

 

 

うさぎラブラブうさぎラブラブうさぎラブラブうさぎラブラブ