概要

デジタル整理アドバイザーとはハウスキーピング協会が行ってる資格認定講座です。この講座は個人をベースにした2級の知識に加え、1級ではチームやプロジェクト単位でどのようにデジタルデータを管理していくと、作業の効率化を促進し、生産性を高められるかということを考え、そのファシリテートスキルも学びます。

会場:オンライン講習

検定級:1級/2級

受講資格:デジタル整理アドバイザー2級の有資格者

受講料:38,500円(税込)

受講時間:9:00~16:30(お昼休憩1時間)

資格有効期限:なし

 

教材でGoogleドライブを使用するため、Googleアカウントが必要となります。

カリキュラム

1.はじめに
2.第一章 情報共有について
3.第二章 共有フォルダ構築のポイント
4.第三章 情報共有の運用ルールと維持管理
5.第四章 共有データ管理者

6.第五章 チームにおけるデジタル整理の実践

7.まとめテスト

 

近年のデジタル機器の目覚ましい発展により、デジタルデータはパソコンやスマートフォンなどで誰でも簡単に作成することができるようになりました。また、ニューノーマル時代の到来によって私たちの暮らし方や働き方が大きく変わり、デジタル化の波はますます加速しています。今後私たちが仕事や家庭生活においてストレスなく情報を活用するためには、アナログデータ(書類)とデジタルデータ両方の整理が欠かせません。しかしながら、デジタルデータを作る技術はあっても、それを整理し、管理する知識に関しては苦手意識を持った人が非常に多いのが現状です。このデジタル整理アドバイザー1級認定講座では、自分自身のデジタルデータの整理だけでなく、チームやプロジェクトにおける管理方法を学べる内容となっております。

 

【まとめテスト】
研修後1週間以内に、自宅にて研修内容の習得度合を確認するため、フォーム記入式のまとめテストを行います。テストは合計30問。全問正解するまで何度でも行って下さい。全問正解できた場合は、回答後に表示される事後アンケートに答えて終了となります。認定証は後日、郵送されます。

感想

学校や会社の資料など、気づくとすぐに溜まってしまう「紙」の整理収納にお困りではありませんか? 現代の情報化社会ではITツールが発達しており、様々な形でデジタル化することで紙の書類を減らしながら、検索性を上げることができます。紙の書類が減ると、家やオフィスのスペースにもかなりのゆとりが出来てきます。その為にはデジタル化するためのハードとそれを習慣的に扱うことができる整理術が必要です。このデジタル整理アドバイザー1級認定講座では、デジタル整理の考え方を提案(ファシリテート)できるようになるための基本から学ぶことができる講座です。あなたもこの講座で、「整理収納アドバイザー」の整理収納理論をベースにデジタルデータの整理を理論から学んでみてはいかがでしょうか。