2024年もいよいよ終わりということで、今年の振り返りです。
今年は元旦に発生した能登半島地震とそれに伴う事故など、衝撃的な出来事で幕を開けました。また、物価上昇や闇バイトなど犯罪事件も数多く報道され、生活者の気持ちもやや下向き傾向にある一年でした。そのような中でも、資格試験の難易度が高く、同時に希少性がある資格は根強い人気で、需要が安定し、不況の影響を受けにくいと言えます。
01. 01月27日 第一級海上特殊無線技士 〇
02. 04月20日 保育士試験【筆記試験】 ×
03. 05月19日 測量士試験 〇
04. 05月27日 浄化槽設備士 〇
05. 06月16日 1級建設機械施工管理技術検定【第一次検定(筆記)】 〇
06. 07月07日 1級土木施工管理技術検定【第一次検定(筆記)】 〇
07. 08月11日 神奈川県独自地域限定保育士試験【筆記試験】〇
08. 09月01日 1級管工事施工管理技術検定【第一次検定】 〇
09. 10月20日 宅地建物取引士資格試験 〇
10. 11月10日 丙種化学(液石)試験 〇
11. 11月10日 第一種販売試験 〇
12. 11月10日 第ニ種販売試験 〇
13. 11月17日 2級造園施工管理技術検定【第ニ次検定】 〇
14. 11月24日 2級建築施工管理技術検定【第ニ次検定】 〇
15. 11月27日 神奈川県保育実技講習会 〇
16. 12月08日 保育士試験【実技試験】 〇
16戦 15勝1負
資格数:419種類 507個
今年受けた資格試験はすべて、国家試験に焦点を当てました。結果を見てもわかるように、高難易度と言われる測量士や宅建士をよりも、中難易度と言われる保育士に失敗しております。資格は合格率だけでなく、その試験との相性も大事だと感じる結果となりました。来年の目標は例年通り、国家試験だけに絞らず興味のある資格にもチャレンジしていきたいと思います。不安定な経済状況の中、不況に強い資格を取得することで、安定した雇用と生活を手に入れることができます。来年も一緒に勉強を頑張っていきましょう!
それでは皆様良いお年を。