●概要
川崎の産業観光をより充実させ、推進して行くためには、「川崎産業観光ガイド」の養成が重要であると考えております。つきましては、川崎産業観光検定合格者、ようこそ!かわさき検定合格者の皆様を対象とした「川崎産業観光ガイド養成講座」を下記のとおり開催いたしますので、川崎産業観光ガイドにご興味のお持ちの方は、是非ご参加いただきますようお願い申し上げます。
受講資格:川崎産業観光検定・ようこそ!かわさき検定合格者
受講料:4,000円(税込)
講習時間:14:00~19:40(予定)<1日間 6時間>
申込先:(一社)川崎市観光協会
集合場所は東急電鉄「溝の口駅」より徒歩3分 高津区役所前でした。㊨かわさき検定 合格証書
●川崎産業観光ガイド・工場夜景ナビゲーターへの道のり
①川崎産業観光ガイド養成講座(座学研修)<2日間 8時間>
◇産業観光の動向と産業観光ガイドの役割
◇産業観光ガイドの心得と技能の習得
◇プレゼンテーション(見せ方・聞かせ方)のポイント理解ほか
②川崎産業観光ガイド養成講座(実地研修)<1日間 6時間>←今回はここ
◇マイクロバスを貸切り、バスツアーの環境下で実施する
※説明する対象を指示しながらガイディングを行う等、川崎産業観光ガイドのガイディング技術を学ぶ
③川崎産業観光ガイド養成講座修了式
◇ガイド養成講座(基礎編)を受講された方(全員)に修了証を授与する
※修了証を授与された方が必ずしも次のステップ(ガイド養成講座・OJT研修)へ勧める合格者ではない
◇ガイド養成講座(基礎編)全般で示されたガイドとしてのセンス、産業観光ガイドに求められる知識習得に向けた熱意・努力及び現在の就業状況等を基に総合的に勘案し、次のステップへの合格者を選出する
※当日は面接(短時間)を行います
●カリキュラム
1. 演習①最初の挨拶(自己紹介他)1人2分
2. 演習②川崎大師平間寺について 1人2分
3. 演習③市営埠頭(㈱日本触媒 川崎製造所の紹介ほか) 1人2分
4. 演習④川崎マリエン千葉方面 1人3分
5. 川崎産業振興会館周辺(解散)
川崎産業観光ガイドの仕事内容は、主には観光バスにお客と共に同乗し、バスで巡る観光地や車窓からの風景についてガイドを行なうこと。「右手に見えますのは…」でおなじみのアレです。もちろん、ガイドするだけではありません。ツアーの時間管理やお客の誘導、バスの誘導支援、車内でのレクリエーション進行といった業務もバスガイドの仕事です。本研修は日本の四大工場地帯のひとつ、京浜工業地帯の夜景をバスや運河から眺めることができる「工場夜景ツアー」や「工場夜景屋形船クルーズ」、その他チャーターツアーなどのガイドさんを養成する講座です。乗客にスムーズに案内や説明ができるように、自分で観光地や最新の話題の情報収集と確認など、綿密な事前準備をして、実際にマイクロバスを貸切り、バスツアーの環境下で実施する研修となります。
●感想
観光バスガイドになるために必要な学歴や資格は特にありませんが、大学や専門学校などを卒業して、観光バス会社に就職し、バスガイドとして研修を受けながら経験を積みます。就職後に話し方やマナー、発声や発音、アナウンスなどの基礎教育を受けたのち、短い距離のツアーからスタートし、徐々に距離を伸ばしていきます。幅広い知識が求められる貸切バスのガイドが担当できるようになると、一人前の観光バスガイドとして活躍できるとされています。なお、観光バスガイドとしての実績やスキルが認められれば、フリーランスとして活躍できる可能性もあります。産業都市として発展してきた川崎市には、国際的にも知名度の高い企業・工場が多数集積し、臨海部を始め、内陸部にも先端的な工場、研究所群を有し、現在稼働している工場に加え、数多くの興味深い産業遺産があります。こうした川崎の産業観光の魅力について、多くの市民の方々に知ってもらうために、川崎産業観光ツアーを実施しています。川崎産業観光ガイドにご興味のお持ちの方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。