概要

アロマ空間デザイナーコースとはアットアロマ株式会社が認定する、パブリック空間を演出するための香りをオリジナルでデザインし、香りの提案を行うスキルを身につけるコースです。オイルデザインにおけるエッセンシャルオイルの基礎知識・考え方を理解し、実習によりブレンド手法を実践的に学べます。

授業形式:対面授業/オンライン授業(Zoom)

受講資格:アロマ空間コーディネーター有資格者

受講料:198,000円(税込)※AEAJ会員(有効期限内)の方は会員割引として5%割引いたします

受講時間:全22時間 (試験2時間込)

備考:教材として24種シングルオイル/1mlピペット/遮光ボトルをプレゼント

 

場所は東急田園都市線・三軒茶屋駅より徒歩4分 サンタワーズB棟でした。㊥AEAJ会員カード(有効期限内)と、アロマ空間コーディネーター認定証 ㊨特典の24種シングルオイル・ピペット・遮光ボトル

カリキュラム

1日目<10:00~17:00>*60分休憩

・ブレンドの手法
・香りの表現
・香りのアコード

2日目<10:00~17:00>*60分休憩
・ブレンド実習・基礎
・ブレンド実習1・2
・ブレンド実習3

3日目<10:00~17:00>*60分休憩
・ブレンド実習4

・ブレンド実習5・6

4日目<10:00~16:00>*60分休憩
・ブレンド実習7(事前見学有)
・筆記試験 30分

・実技試験 50分(香り作成、シート作成)

 

アロマ空間デザイナーとはパブリック空間のニーズやイメージに合わせた天然の香りを選定し、デザインするお仕事です。講習は計22時間(試験を含む)で、アロマテラピーの知識だけではなく依頼主の要望をイメージして、空間に合わせたオリジナルのブレンド方法を修得し、実習によりブレンド手法を実践的に学んでいきます。アロマ空間デザインという分野を学ぶにあたって大切なのは、香りのイメージを捉えながら学習するということ。プロフェッショナル向けのコースでは自宅などのプライベート空間にとどまらず、ホテルやショップといった商業施設内での香りの選び方、演出方法をじっくりと学ぶことができます。

 

学科試験はアロマ空間デザイナーとしての知識を問う問題が、記述式を中心に出題されます。実技試験はブレンド実習と同様に、お題に対して最適な香りの作成、提案、コーディネートを検討していただきます。

Ⅰ 筆記試験 50点満点

Ⅱ 自習試験 150点満点(香り制作100点満点・ワークシート50点満点)

合計200点満点中、7割以上(140点以上)で合格すると、 【アロマ空間デザイナー】として認定されます 。

感想

ホテルのロビーやデパートのお手洗いなどで、ふとした時にいい香りを感じたことはありませんか?アットアロマ株式会社では、法人の企業を対象に、ホテルや店舗などのさまざまな空間を香りで彩る、アロマ空間デザインというサービスを提供しています。いろいろな人が集まるパブリック(公有、公共)な空間をアロマの香りで満たすことで、企業のブランドイメージを高めたり、空気をきれいにして風邪を予防したりと、クライアント(取引をする顧客)の要望に応えながら、その空間にあった香りを提案しています。この講座では「アロマで空間をデザインする」をコンセプトに、季節や時間、またはインテリアなどに香りを合わせることや、空間に広げたときに香りがどう機能するのかを学びます。スクール卒業後のサポートも受けられるこの講座。あなたも香り演出のプロになって、香りで空間デザインする仕事を目指してみてはいかがでしょうか。