●概要
樹木に触れて植物のパワーを感じましょう!ソフィアフィトセラピーカレッジの樹木講座では森林療法を体感しながら樹木の基礎知識を得ることができます。午前中の座学と、午後の実地(公園に出かけて樹木を観察)を組み合わせた講座です。樹木講座は季節に合わせて全部で2種類(針葉樹&常緑樹編・里山&奥山編)あり、季節に合わせて随時開講しています。今回は【針葉樹&常緑樹編】です。
受講資格:どなたでも受講できます
受講料:22,000円(税込み)
講習時間:9:30~16:30 (休憩1H含む)
修了証:樹木講座2種類+森林ソムリエJr.認定講座を受講すると、「森林ソムリエ」として認定されます。
持ち物:『フィールド・ガイドシリーズ23 葉で見わける樹木 増補改訂版23』(事前にご準備ください)・雨具・長袖、長ズボン、歩きやすい靴でお越しください。
場所は京王線 調布駅よりバスで15分 東京都立神代植物公園です。入場料<一般500円 子供200円>
●カリキュラム
【針葉樹&常緑樹編】
9:30 神代植物公園「正門」集合
9:30~12:30 座学
13:30~16:30 実地
午前中は午後の実地に向けた知識を座学で学びます。午前中の座学のあと、講師で医師の降矢英成先生と自然植物園の中を歩きながら、森林が心身に及ぼす良い効果や森林療法について解説していただきます。また、冬に見頃の木を中心に観察しつつ、樹木の特徴についても学びます。神代植物公園はもともと、東京の街路樹などを育てるための苗圃でしたが、戦後、神代緑地として公開されたあと、昭和36年に名称も神代植物公園と改め、都内唯一の植物公園として開園されました。園内は、ばら園、つつじ園、うめ園、はぎ園をはじめ、植物の種類ごとに30ブロックに分けており、景色を眺めながら植物の知識を得ることができるようになっています。
実地では『フィールド・ガイドシリーズ23 葉で見わける樹木』<1,940円+税>を使いながら、実際に『神代植物公園』へ出向いて、樹木を見分けるポイントや注目すべき部分が細かく丁寧に教わります。この本は樹木の同定のための詳しい情報や詳細な写真が満載で、本に書かれている通りに特徴をつかめば簡単にその樹木の名前を特定できます。本のタイトルそのままですが、葉っぱから木の名前が本当にわかります。
●感想
「この木は何の木だろう?」そんな疑問を抱いたときに、葉だけで木を見分けることができたら…と思ったことはありませんか?この樹木講座では、机上での知識だけではなく、実際に森林に出向き、それぞれの植生について実践的に学ぶ事ができます。花や実がない時の樹木は、葉と樹皮と樹形しか情報が得られませんが、この本は、葉の写真のどこの部位に注目すれば似たような葉と見分けられるかというポイントが丁寧に書かれていて、驚くほど簡単に木を見わけられます。首都圏にも、まだまだ身近な場所に自然が残っています。そしてその自然には不思議がいっぱいです。フィールドに出て樹木を見分けるときのポケット図鑑を片手に、花や木が語りかけてくる言葉を聴いて、不思議を発見する小さな旅に出かけてみてはいかがでしょうか。