概要

令和2年3月に策定された「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン(エイジフレンドリーガイドライン)」においては、事業者には、高齢者でも安全に働き続けることができるよう、高年齢労働者を対象とした体力チェックによる体力の状況把握や安全衛生教育等の労働災害防止対策が求められています。 この研修には『基礎編』と『実践編』があり、『実践編』では高年齢労働者向けの安全衛生教育(転倒、肩こり・腰痛、生活習慣病)の具体的な進め方と指導方法を演習を含めて学び、実践につなげます。今回は中央労働災害防止協会にお世話になりました。

受講資格:安全管理者、衛生管理者、人事労務担当者など

研修時間:9:00~9:30受付 9:30~16:50講習(12:10~13:00/昼食休憩)16:50~閉講式

受講料:24,200円 (テキスト代、消費税含む。)

備考:THP指導者を登録更新する時に必要な3単位を取得できます。

※中災防では、「心とからだの健康づくり指導者登録規程」 を定め、中災防に登録した心とからだの健康づくり指導者(THP指導者)の能力向上(スキルアップ)を推進しています。研修修了後の申請により、研修の種類ごとにTHPスタッフの名称をつけて登録し、登録証及び登録カードを発行しています。 

 

場所はJR田町駅より徒歩5分、安全衛生総合会館です。㊨は『THP指導者登録カード』と『基礎編』の修了証

カリキュラム

開講式、オリエンテーション<9時30分~9時40分>

【講義・実習】『高年齢労働者に対する安全衛生教育のすすめ方①』<9時40分~10時40分>

・伝え方のポイント

【講義・実習】『高年齢労働者に対する安全衛生教育のすすめ方②』<10時50分~12時20分>

・転倒対策

【昼食・休憩】

【講義・実習】『高年齢労働者に対する安全衛生教育のすすめ方③』<13時20分~14時50分>

・肩こり、腰痛、膝痛対策

【講義・実習】『高年齢労働者に対する安全衛生教育のすすめ方④』<15時00分~16時30分>

・生活習慣病対策

【研修効果確認】<16時30分~16時50分>

閉講式<16時50分~>

 

厚生労働省では令和2年3月に「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン」(エイジフレンドリーガイドライン)を策定しました。本ガイドラインは、高齢者を現に使用している事業場、これから使用する予定の事業場で、下記5項目について労働災害防止対策に積極的に取り組むよう努めることとしています。
① 安全衛生管理体制の確立
② 職場環境の改善
③ 高年齢労働者の健康や体力の状況の把握
④ 高年齢労働者の健康や体力の状況に応じた対応
⑤ 安全衛生教育

※エイジフレンドリーとは、「高齢者の特性を考慮した」という意味の言葉です。主としてWHOや欧米の労働安全衛生機関で使われています。

感想

少子高齢化に伴う労働力の確保や社会保障制度改革が急がれる中、働く高齢者は増加の一途をたどっています。高齢者には長年の経験で培った知識や経験、技術があり、上手に活用すればメリットは計り知れません。一方、加齢に伴う身体的な衰えがあり、労働時の転倒などの労働災害に合うリスクも避けられません。こうした高年齢労働者の労働災害を防止するため、令和2年、厚生労働省よりエイジフレンドリーを重視した労働災害防止策へのより一層の取り組みが求められています。本研修は、高年齢労働者に対する具体的な安全衛生教育の内容、および管理監督者の留意点、厚生労働省がHPで紹介している【転倒・腰痛予防!「いきいき健康体操」(動画)】について、制作を担当した講師から体操のポイント等についても学べます。生涯にわたり健康で長く活躍できる、高齢者に優しい職場環境。あなたも職場の多様なニーズに応じた健康づくり活動を推進するために、エイジフレンドリーに取り組んでみてはいかがでしょうか。