●概要
節約生活スペシャリスト講座とは、だれもが一生付き合っていかなければならない「お金」。年金問題や将来の資金問題など、お金に関する悩みや不安を抱えている人も多いことでしょう。当講座では、誰でも実践でき着実に成果が出る「正しい節約術」を学び、リバウンドせずに適切な家計管理ができるスキルを身につけます。
受講料:29,000円(一括払い・税込み)
教材:メインテキスト3冊 その他副教材
標準学習期間:3ヶ月
添削:あり 3回(認定試験1回含む) ※マークシートで答案を提出(郵送)する課題が3回あると言う事です。
教材はメインテキスト3冊、副教材は「ラク得!節約アイデア152」食費・水道光熱費などの支出のジャンル別に手軽にできておトクな節約アイデアをご紹介しています。「しあわせ節約ダイアリー」テキストで学ぶ家計管理術をそのまま実践できる家計簿。毎日の支出を「消費」「浪費」「投資」(=ショウ・ロウ・トウ)に分けることで、お金の使い方が変わり、「貯める力」が身につきます。「家計診断シート」ファイナンシャルプランナーによる個別の家計診断サービスを受けることができます。「ムダ遣い防止カード」このカードは、大切なお金をムダ遣いから守るためのものです。
●カリキュラム
1冊目のテキスト「お金の基本を身につけよう」では、自身の収入・支出を把握しながら基本的なお金の扱い方を学習します。キャッシュレス決済やポイントサービスのおトクな活用法もわかります。2冊目のテキスト「節約生活を実践しよう」では、「固定費」と「変動費」に分けて、効率良く節約できるポイントを学んでいきます。何から見直すのが効果的なのか、丁寧な解説でしっかりポイントを伝授します。3冊目のテキスト「安心で豊かな未来を創ろう」では、医療保険や介護保険、気になる年金など暮らしを守ってくれる社会保険制度を身につけます。税金や社会保険の有効活用術から損をしないコツまで、幅広く学べます。
テキストと併せて、学習支援Webサービス『学びオンライン プラス』でも学習ができます。私は毎日無理なく進めて、1ヶ月の学習期間で修了しました。節約をしてお金が貯まったら、無理のない範囲で資産運用に挑戦してみるのもおすすめです。リスクを抑えたお金の増やし方を基礎から解説しているので、資産運用の知識が全くない方でも1から学ぶことができます。
●感想
節約と聞くと、なんだかケチケチしたイメージはありませんか?実は正しい節約のために必要なのは我慢や根性ではなく、「正しい知識」です。住宅資金・教育資金から老後の備えまで、一生付き合っていかなければならないお金の問題。避けられない問題だからこそ、悩みや不安が生まれるのは当然です。ユーキャンの節約生活スペシャリスト講座では、その時かぎりの節約テクニックではなく、簡単なのに効果が出やすい節約術の数々が学べます。節約は無理なく、できれば楽しくできたほうが長続きします。単に節約をするのではなく、自分なりの軸を持ち、自分らしいお金の使い方の基準を作りましょう。お金や節約に興味のある方、お金の整理整頓や効率の良い使い方、貯め方を知りたい方は、この講座で学び、無駄がなく効率のよい家計管理術を身につけてみてはいかがでしょうか。