●概要
犬との住まいスペシャリスト資格認定制度は、住まいに関するお仕事をされている方や勉強されている方が対象で、「Basic」編では、犬と暮らしたことがない方でも、犬と暮らす施主にアプローチできるよう、犬とその飼い主を取り巻く社会環境と、暮らしに関する基礎的な知識を得られる内容としています。犬と住まうための基礎を、平常時から災害時を通して幅広く学び、犬と暮らす飼い主のライフスタイルと住まいにまつわる課題や、ご自宅訪問時に必要とされるマナーについて知ることで、犬と暮らす施主の要望を正しく理解して提案に結びつける事が可能となります。
講習時間:10:00~16:00(12:00~13:00/昼食休憩)[16:15~17:00/試験]
受講資格:どなたでもご受講できます
定員:各20名(※受講者が12名に達しないときは中止とします)
受講料:19,800円(税・教材費込)
場所は新宿駅西口より徒歩7分。HIPS東京校です。
●カリキュラム
第1章 犬との社会-現代のペット事情と犬の暮らし
第2章 犬とは-犬種特性とヒトとの暮らし
第3章 犬とは-住まいにまつわる行動と困りごと
第4章 犬との暮らし-トレーニングの基礎知識と生活用品
第5章 犬との暮らし-基礎的な住分類と住まいの配慮
第6章 犬との暮らし-空間別・部位別配慮
第7章 営業時マナーと配慮事項
毎日の散歩はスムーズに、室内でも自由に遊べるように。犬の習性や日々の行動を考慮したライフスタイルを学んで、愛犬といつも一緒に、快適に過ごせる暮らしをかなえます。わんぱくで好奇心旺盛な犬。大好きな運動ができて、安全にも配慮し、リラックスできる居場所もつくってあげたい。そのためには犬の習性や行動を知り、犬が住まいで快適に過ごせる工夫を整えてあげましょう。犬との住まいスペシャリスト講座では、安心・安全・快適な住まいでペットとの豊かで楽しい暮らしを実現する為に住まいの事例や住宅設備をご紹介しています。
犬や猫をはじめとするペットは、家族の一員と捉える人が増え、伴侶や家族という意味合いをもつ「コンパニオンアニマル(伴侶動物)」という言葉が注目されています。
●感想
犬が家で暮らすなら、住まいの間取りや設備も変わってくるのが当然。お子さまが生まれたら、子供部屋をつくったり、転んでも痛くないようにカーペットを敷いたりしますよね。犬と暮らす家も、まったく同じ考えでつくることが大切です。犬は猫ほど手がかからないように見えますが、暑がりで、散歩に行けないとストレスが溜るし、床で滑りやすく、さらに腰を痛めやすいなどの特徴があります。この講座では、ペットが安心・安全に暮らすことができるのはもちろんのこと、どうすればより楽しく過ごすことができるのかをプロが設計した家の事例と共に紹介してくれます。家族の一員である愛犬が快適に過ごせる環境を整えてあげることは、愛犬家にとって永遠のテーマ。「犬との住まいスペシャリスト」は、犬の特性を理解し、犬と暮らす施主にとってよりよい住まいを提案できる人材です。