●概要
「一般社団法人 日本カラリスト協会」検定合格者のためのキャリアアップセミナーとは、検定合格から一歩進んで、色彩のスペシャリストを目指す方を対象にしたキャリアアップセミナーです。キャリアアップセミナーでは、「認定講師」と「色彩診断士」のカリキュラムを明確に分け、より“目指したい道”への選択が可能になりました。さらに「認定講師」の中でも、パーソナルカララリスト講師、トータルカラリスト講師、配色認定講師をめざす方の3パターンの講師セミナーの選択があります。今回はその第一歩、色感トレーニングセミナーです。
授業形式:オンライン授業(Zoom)
受講料:55,000円(税込・教材費込)
受験資格:パーソナルカラリスト検定2級合格以上またはトータルカラリスト1級合格者
受験時間:10:30~17:30(昼休憩あり)<2日間 全12時間>
持ち物:筆記用具・ハサミ・のり・パーソナルカラリスト検定 3級、2級テキスト
㊧「色感トレーニングセミナー」はキャリアアップセミナーの1番最初の講座となります。㊨パーソナルカラリスト合格証とトータルカラリスト合格証
●セミナー内容
<1日目> 「CUSⓇ色彩理論」 「色感トレーニング」
「アンダートーン・フォーシーズンの見分け」
<2日目> 「パピエコレを使った色感トレーニング」
「さまざまな色の見極め」
【色感トレーニングセミナーとは】
色彩のスペシャリストへの第一歩、明確な色の見極めが出来る力を養うセミナーです。CUSⓇ色彩理論に基づくブルーアンダートーン、イエローアンダートーンの正確な見極めは、パーソナルカラー診断(色彩診断士)などを行う際に大切な要素です。また、色の基本である三属性の明確な理解は講師(認定講師)には必要不可欠な知識となります。今講座では、多くの色を識別する訓練を通して、色彩のプロとしてのベースを作ります。色彩診断士セミナー、認定講師セミナーに進むための必須セミナーです。
色彩感覚の基本である色の2つのアンダートーンによる表示方法を理解し、実際の場面で4シーズン分類によって色を見分ける力をカラーカードでトレーニングします。
●感想
「色感」の意味は 色彩から受ける感じ。 色を見分ける感覚。色彩感覚。ファッションやビューティー、ブライダル、ジュエリー業界などの現場で一番悩むのが、色の組み合わせ「配色」についてです。配色は経験を積んだデザイナーでも、デザインの意図や目的に合わせて効果的な色を選ぶためいつも試行錯誤しています。本講座では基礎知識を学び、配色カードを使ったトレーニングを行うことで、色に親しみ、配色のルールを理解した上で、イメージに合わせた色選びができるようになることを目指します。配色を効果的に学ぶには、まずはデザインとは関係なく、たくさんの色を組み合わせて、配色の練習を楽しみながら回数をこなすことが大切です。学び始めるとかなり奥深い世界ですが、基本の知識を知っているだけでも制作の際に一番効果的な色を選びやすくなります。色の基礎知識を学びたい、配色のカンをつかみたい、イメージに合わせた色選びができるようになりたい、そんな皆さんにオススメの講座です。