●概要
人は、古くから植物と共に生きてきました。日常の暮らしに役立てるだけでなく、心や体の不調を感じる時にも、植物の力を借りて自らをととのえてきました。フィトヘルスケア講座は、健康増進への三大要素と、それに役立つフィトセラピーの知識を学びます。また、老化防止、デトックス、自然治癒力の向上といった点について詳しく学んでいきます。
受講資格:どなたでも受講できます
受講料:22,550円(税込み)
講習時間:10:30~16:30 (休憩1H含む)
修了証:修了者にはお名前入りの認定証を授与します。
※「フィト=植物」の語源は、ギリシャ語で植物全般をさす言葉。同じくギリシャ語の「セラピア」(意味は「治療、療法、奉仕」)を語源とする英語の「セラピー」と合わせた複合語が「フィトセラピー」です。日本語では「植物療法」と言います。
場所は自由が丘駅より徒歩5分 ソフィアフィトセラピーカレッジです。
●カリキュラム
<座学>◎健康増進に役立つフィトセラピー
◎健康増進に役立つハーブの主なはたらき
・抗酸化
・デトックス
・自然治癒力のサポート
◎健康な体を守るためのしくみ
◎免疫システムをサポートするフィトセラピー
<実践とフィトグッズづくり>
*デトックス&リラックス フィト入浴剤(ハーブバスソルト&アロマバスソルト)づくり
*健康を守る フィトマウスウォッシュづくり
*免疫サポート チンキ剤づくり
*ヘルスケア・ハーブティーづくり
*呼吸をととのえる 蒸気吸入実践
*チェストラブ用ナチュラルジェルづくり
ソフィアフィトセラピーカレッジは、その名の通り、フィトセラピー(植物療法)の学校です。座学では健康増進とフィトセラピーの関わり、中でもハーブの効能への理解を深めながら、免疫システムのサポートについて学びます。実習では入浴剤やマウスウォッシュ、チンキ剤、ハーブティーなどのフィトグッズづくりと蒸気吸入と部分浴の実践を行います。
参加者は7名。前半は座学。後半は座学の内容を踏まえて、フィトグッズづくりを学びます。作ったフィトグッズ6種類は持ち帰り可能です。㊧ホホバオイル・ミツロウで作った軟膏とハーブを使った手作りのバスソルト(入浴剤)です。㊨ウォッカとドライハーブを使ったブレンドチンキです。
●感想
ハーブや薬草、精油を日常の中に取り入れ、体とこころを整える『フィトセラピー(植物療法)』はもっとも歴史ある、伝統的な自然療法のひとつであり、複雑になってしまった現代に必要とされる新しいライフスタイルでもあります。ただ植物の薬理成分を取り入れるというHow to的な方法論だけではなく、座学で学んだフィトセラピーへの理解を深めながら、植物の力、恵みの基本を知り、その日から使える実践方法やフィトグッズ(緑の薬)作りを学べます。植物は、穏やかにあなたの心や身体の本来の働きを助けてくれるのに、とっても役立ってくれます。あなたやあなたの大切な人のために植物に触れてみませんか。