●概要
「掃除検定(掃検)」とは「日本掃除能力検定」のことを指します。掃検は、掃除能力を測定する技能検定です。掃除を知識の上で認識するのみでなく、実技試験を通して掃除技術を習得していただきます。掃除は年齢に関係なく学べる身近な学習対象であるため、6歳から100歳までの幅広い年齢層の方々が掃検に挑戦されます。
試験級:1級/2級/3級/4級/5級
受講費用:各級7,700円
受験資格:【2級】3級認定が必要です【3級】4級認定が必要です【4級】5級認定が必要です【5級】どなたでも受験できます
試験時間:40分
問題数:筆記試験の出題数は50問
合格基準:100点満点中80点以上
試験方法:筆記試験(多肢選択式)
試験日:5級から3級 年6回(2.4.6.8.10.12月)2級学科 年2回(6.12月)
場所は東京駅 八重洲中央口より徒歩5分 八重洲ファーストビルです。検温すると可愛いシールが貰えました。
●対策
掃除検定5級では
・汚れの種類
・対象素材の種類や特徴
・洗剤の種類や特徴
・浴室やキッチン、トイレなど各場所の掃除方法
など、掃除の初歩的な知識を問う問題が出題されます。掃除検定はどの級も公式テキストから問題がつくられています。公式テキストは64ページと掃除のノウハウがスッキリとまとめられていて、1時間程度で全て目を通すことができます。5級試験では日常的な掃除に使う洗剤や道具について問われますので、イメージもしやすいと思います。
掃除能力検定士 5級 改訂新版【カラー】全1冊 2,750円(税込)→あまり早く到着すると、控室で待たされます(汗)
●結果
88点で無事合格です!テキストの終わりの方にある掃除用語集からも出題されますので、ご注意ください。掃除についての知識を増やし、スキルアップを目指したいと考えているなら、他にも「一般社団法人ハウスキーピング協会」が認定する『クリンネスト資格講座』がおすすめです。家事代行サービスの老舗「ミニメイドサービス」が運営する「ミニメイドアカデミー」による教育研修サービスの一環で、その内容は折り紙つきです。2級では掃除についての考え方や能力を高め、お掃除習慣を難なく身につけるコツを学べます。1級ではより具体的な技術を学べ、お掃除のプロフェッショナルとして名乗ることができます。
●まとめ
掃除の資格は一度取得すると、一生使える知識やスキルが身につきます。また、自己流ではなく、理論的・化学的な根拠に基づいた正しい掃除のやり方を体得することで、効率よく短時間できれいに仕上げられるようになります。お掃除には「流れ」があり、それに沿って進めるとムダな動きがなくなり、ストレスから解放され、毎日のお掃除がもっと楽しくなります。家族が快適で気持ちのいい生活空間を常にキープでき、心身ともに健康的に過ごすために、お掃除上手を目指してみてはいかがでしょうか。