概要

この資格は中央労働災害防止協会 安全衛生教育センターが行う、労働安全衛生法に基づき事業者が行う安全衛生教育の指導者等の養成、資質向上を行う専門的研修施設で宿舎に泊まり込みによる研修です。本コースは、具体的な教育目的・目標に対する動機付けや効果的な教育方法など、安全衛生教育を立案し、実施していく上で必要となる知識・技術について体系的に研修しますので、安全衛生教育を行うための必要なノウハウを身につけることができます。

研修期間:2日間 前日に入所可能(17時~19時)

1日目 8:00~8:40受付 9:10~19:00講習(12:10~13:00/昼食休憩)

2日目 8:30~15:30講習(11:45~12:30/昼食休憩)15:30~14:45閉講式

受講料:55,000円 (テキスト代、消費税含む。) 宿泊は無料

修了証:修了者には修了証を交付します。

 

東京安全衛生教育センターは清瀬駅から歩くと15分、バスだと5分くらい。宿泊荷物もあるのでバスがおすすめです。宿泊部屋にはTVと冷蔵庫が備わってます。

宿舎内の紹介

部屋からの景色・洗面所・洗濯機・乾燥機・大浴場・廊下・食堂

カリキュラム

1.労働安全衛生法と教育体系
2.教育概論(目的・目標)
3.教育の動機付け(指導案、動機付け)
4.教育手段(教育手段の概要、討議法の留意点)
5.プレゼンテーション(教材作成の原則、講師の態度、配置)
6.演習(教育作成と発表)

 

安全衛生教育の担当者や各種安全衛生教育・技能講習などの講師にとって最適のコースです。また、RST講座の修了者がその専門性を一層高め、能力向上を図るための研修としてもふさわしい内容となっており、 職長の能力向上を図るための教育・指導にあたり必要な専門知識や固有の技術・ノウハウを学ぶ最適なコースです。安全衛生教育技術コースは年に1回しか開講されないコースです。参加者は9名でした。

感想

安全衛生教育は労働災害の防止を図る上で欠かすことのできないものですが、従来からの災害防止や職業性疾病の予防に加え、メンタルヘルスや健康づくりなど教育内容は多岐にわたり、また近年の技術革新や雇用形態の変化など職場環境も多様化が進み、その重要性は、ますます高まっています。仕事の幅を広げたい方や、ステップアップを目指している方も講師養成講座の受講を検討してみてはいかがでしょうか。