●概要
小型旅客安全講習(特定操縦免許)とは、法改正により平成15年6月1日以降に新規で1級・2級小型船舶操縦士免許(ボート免許)を取得され、旅客船や遊漁船など人の運送をする小型船舶の船長になろうとする方に必要な資格です。例えば・・・【旅客船】屋形船、遊覧船、花火クルーズ船、ダイビング船など。【遊漁船】釣り船、瀬渡しなど「特定操縦免許」は『小型旅客安全講習』を受講すれば取得できます。今回はジェイス関東 横浜本牧会場でお世話になりました。
受講料:11,470円(教材費含む)
講習時間:8:50〜17:00
受験資格:この講習は小型船舶免許取得前でも受講することが出来ます。
有効期限:5年
お車のご利用の場合は、建物の横道を通り抜け裏側に駐車場があります。駐車料金は無料です。バスご利用の場合は、横浜駅よりバスで所要時間約30分となります。
●カリキュラム
小型旅客安全講習は1日で終わります。内容は、事故時の対処法、人命救助や応急医療等の基礎知識です。午前中は座学とビデオを交えた講習が3時間。お昼休憩を挟んで午後から少しだけ講義を行い、場所を1階に移動して実技講習となります。実技講習では心臓マッサージと人口呼吸、緊急時備品の説明、そして避難用いかだの使い方を学びます。修了試験はありません。特定操縦免許は講習開催、定員も少ない為、すぐ満席になります。受講を希望されてる方は前もって早めに予約する事をおすすめします。
右側の「資格・限定等」の「特定」の部分が特定操縦免許となります。
●感想
小型旅客安全講習を受講し特定操縦免許証の交付を受けると、追加した日から5年間の有効期限になります。免許更新のついでにこの講習を受講することで、更新と特定操縦免許の取得を同時に行えますので、将来活かせるかもしれない資格をこの機会に取得してしまうというのもありではないでしょうか。