概要

整理収納アドバイザー2級とはハウスキーピング協会が行ってる資格認定講座で、基本的な “整理の考え方”、具体的な “整理の方法”、実践的な “収納のコツ” を、事例を交えて詳しく学ぶことができます。1日の講座受講で資格取得が可能です。

大変人気のある講習でして、全国で2級 128,356名(2020年2月現在)の方が受講されてるようです。

講習時間:10:00 ~16:00(昼食1時間・休憩・テスト時間を含む)

受講料:23,600 円<テキスト代・サブテキスト代・認定料込>

 

会場は渋谷駅から徒歩5分 渋谷駅が迷路すぎて30分うろうろしてました

 

カリキュラム

整理収納を加速する「5つの鉄則を」元に事例を交えて整理と収納について深く学びます。モノが増えてしまう原因・捨てられない原因は人それぞれ理由があると思います。この講座ではまず「モトと人との関係」という新しい概念を学び、整理収納上手になるためのステップを学びます。

特に面白かった内容をご紹介

・スペースに合わせ物の量を決める。増えがちな物に対してアイテムごとにスペースを決めて、そこに入るだけ所有する。

・物の量に合わせてスペースを決める。市販の収納家具などを購入する場合は、適正量を決めてから購入すると失敗が少なくなる。

というライフスタイルにあった必要な物の量をきめる考え方や

・目線の高さを中段とすると、次に使いやすいのはしゃがんで物をとりだせる下段。一番使いにくいのは、台に乗ったり背伸びをしないと取れない上段。毎日よく使う物を1番使いやすい高さに収納(目線のから腰高の高さ)するという考え方です。

 

昼食は講師、生徒さん皆さんで近くの「おまかせ亭」へ オムレツライス サラダ・デザート、コーヒー付き:1,250円 おいしー!

感想

住まいはどんなに素晴らしい設備や環境があったとしても常に散らかってる状態だとしたら、それは建物と暮らしのバランスが不安定であり、決して心地よい住まいとは言えません。夢をもって住み始めた時から理想の暮らしを維持し続けるには、整理収納に関する知識を学ぶ必要があるのではないかと感じました。

この講習は1日講座を受講すれば資格を取得する事ができるので、とても手軽です。もし部屋の片付けがうまくできず悩んでる方がいらっしゃいましたら、この講習をおすすめしたいと思います。